最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:349
総数:1021915
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 「学年集会」

 1年生の自然教室がいよいよ明日です。心配していた天候も、日を追うごとに回復傾向を示してきました。暑くもなく、寒くもないという、絶好の自然教室日和となりそうです。
 さて、自然教室を明日に控えた本日の5時間目、1年生では学年集会を行いました。自然教室の最終確認とともに、係のみなさんを中心にしたみんなの気持ちを盛り上げるクイズなどがありました。とても元気な1年生のみなさん、明日は本宮山・くらがり渓谷で素敵な思いでを作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活動仮入部始まる!その3

 ソフト、水泳、バレー男子です。
 まだまだプールの水は冷たいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生部活動仮入部始まる!その2

 テニス男子、サッカー、野球、ソフトの練習風景です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生部活動仮入部始まる!その1

 先週の体験入部を経て、今週から1年生の仮入部が始まりました。
 体験とは違う、より本格的な体力づくりや練習がスタートします。今日も少し暑かったですが、特に運動部ではどの部も水分補給や休憩を入れながらの活動となっていました。
 ここからが本格的な活動になります。熱中症に注意しつつ、少しずつ暑さに体を慣らしていってほしいです。
 今日は前回の体験休部では紹介できなかった部を中心に紹介します。まずはテニス女子、バレー女子、バスケ男子、バスケ女子、テニス男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動の発表会がありました

1年生の保健体育では、マット運動の発表会がありました。
仲間が見守る中、自分の技に挑戦する姿が見られました。
それぞれの発表後に起きる拍手、一人一人の発表を支える姿、がんばれという応援の声などが印象的でした。
最後には先生から「できなかったことができた自分」「乗り越えられた自分」がいたことをほめてもらいました。
たくましくも温かな生徒の姿が見られる素敵な発表会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日「表彰の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、バスケットボール部の表彰を行い、表彰の様子が放送で流れました。
表彰後、生徒による「ひとこと」がありました。そこでは「結果に満足せず、今後も練習を頑張っていく」そんな声が聞かれました。夏の大会に向け、充実した部活動の様子がうかがえました。

「情報モラル教室」 を開催しました!

 火曜日は1・3年生、本日木曜日は2年生が情報モラル教室を開催しました。katchネットワークから講師をお招きし、携帯電話やスマートフォンの利用についてのお話を聴きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会を行いました!

 昨日の朝、生徒集会を行いました。
 今回の生徒集会は、生徒会執行部のみなさんと清掃委員会からの連絡でした。生徒会執行部からはクイズ、清掃委員会からは寸劇と、方法を工夫しながらの発表でした。
 ぜひ、この発表で聞いたことをしっかりと覚えて、日々の生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 「表彰の会」

 紹介が遅れてしまいました。申し訳ありません。
 先週から「表彰の会」を行っています。先週は、コンピュータ部と合唱部、昨日は野球部の活躍を表彰しました。昨年度から不定期ではありますが表彰の会を行ってきています。表彰の数が増えてきていることも大きな喜びではありますが、それ以上に表彰を受ける生徒のみなさんの姿勢に喜びを感じています。「ひとこと」を話してくれる生徒の様子、リモート表彰が終わった後に校長先生と話をしているときの内容や受け答えが、とても堂々としています。「部活動を通して着実に成長している」、そんな生徒のみなさんの様子に喜びを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活動体験入部 その3

 本日最後の第3弾は、吹奏楽部、サッカー部、美術部、陸上部、バスケット部男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活動体験入部 その2

 第2弾は北館で活動する文芸部、本館東側で活動するコンピュータ部、生活創造部、合唱部と音楽室から見えたテニス部男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活動体験入部 その1

 1学期中間テストも終わって部活動が再開し、今日から1年生の部活動体験入部が始まりました。2・3年生にとっても久しぶりの部活動ですが、1年生の初めての部活動体験とあって、先輩が1年生にいろいろなことを教えている場面がたくさん見られました。
 すべてではありませんが、その一部を紹介します。
 まずは外周を走る部と格技棟で活動する部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色づく花 そして 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花が色づき、そして植物がどんどん成長しています。
掃除の時間では、汗をかきながら草取りに励む生徒がたくさん見られました。




プール開きがありました

令和4年度のプール開きがありました。
校長先生から言葉をもらい、水泳の安全を願いました。
水泳部員は一人ひとり誓いの言葉をプールに向かって伝えました。
本年度も安全第一のもと充実した水泳指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行保護者説明会が行われました。

修学旅行保護者説明会が、生徒とともに行われました。
体験活動について、アンバサダーの過ごし方について、東京ディズニーランドの班別行動について、富士山トレッキングについてなど、活動の中身を共通理解しました。質問も受けて、より活動が具体的に見えてきました。
5月31日から6月2日の3日間、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「総合的な学習」 世界一ワクワクする学年を作ろう

 本日の午後、2年生では学年全体で今年度の総合的な学習をスタートさせました。
 テーマは「世界一ワクワクする学年を作ろう」、一人一人がワクワクする学年づくりに向けて知恵を出し、みんなで相談し、いろいろなことを試しながら学習を進めていきます。今日はその第一歩として、先生方がワクワクする学年にするための10個の視点についてプレゼンをし、生徒のみなさんはそのプレゼンを聞いた上で、自分が考えていきたいことを選びました。自分が考えていきたいと思ったことについて、これから総合的な学習の時間を使って追究していきます。この取り組みを終えたとき、どんなワクワクいっぱいの学年になっているか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 「表彰の会」 を行いました!

 今年度初めての表彰の会を行いました。今年度の第1号は、卓球部のみなさんでした。新人戦とABC級の卓球大会での活躍を表彰しました。恒例になった、表彰後のひとことでは、部長さんが夏の大会に向けての意気込みを語ってくれました。
 ビデオ会議を終えた後、校長先生からの「夏の大会に向けてがんばって」の言葉に、元気よく「はい!」と答えてくれました。部活として共通の目標をもち、その目標の達成に向けてみんなで頑張ろうとしている、卓球部の雰囲気の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の花 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
南中のとある場所でひっそり咲く花を見つけました。
南中のどこに咲いている花かわかりますか?1年生はわかると思います。
テスト前で焦る気持ちもあるかもしれませんが、身近な花を見つけて癒されましょう。

本日の給食にはもち米蒸しがありました。
給食委員談「しゅうまいのようで美味」「斬新な味です」
教職員談「思っていたよりもちもちしていておいしかった」
ごはんもしっかりと食べて、テスト週間を乗り切りましょう。

「委員会活動」本格始動!

 今年度2回目の委員会活動が行われました。前回は発足の会でしたので、本格的に相談活動に入ったのは今回が初、という委員会もあったと思います。どの委員会でも、真剣に相談している場面が見られました。今後、それぞれの委員会が中心になってどのような活動が展開されていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

給食委員さんの感想です。
「今日もおいしかったです!」
「ぼく好みの味でした!」
「親子煮は何か懐かしさを感じました」

いつもおいしい給食に感謝です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/15 前期生徒会役員選挙
3/21 春分の日
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp