最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:117
総数:621629
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

本物に触れる!

社会科で学習した、手筒花火に使われた筒を間近で見ることができました。
子どもたちは、みんな興味津々。
本物を見たり、触れたりすることで、手筒花火のすごさを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ペア活動

お互いに手紙を渡し合い、1年間の感謝の気持ちを伝え合いました。
また、一緒に遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで学び合う

 3学期の授業も残りわずかです。最近の授業では、ペアやグループで学び合う姿をよく見ます。わからないところを仲間で教え合う姿は、互いの力を伸ばすことにつながります。この姿勢を忘れずにがんばりましょう。写真は3年2組と5年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組国語

 水筆を使って文字を書く練習をしました。練習を重ねていくうちに、上手に筆を使うことができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組外国語

 ALTの先生との会話練習を行いました。今日は感謝の気持ちを込めた手紙を読みました。自分の思いを伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組算数

 eライブラリーを使い、1年生の復習をしています。いろいろなソフトを活用し、タブレットを使った学習ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組情報

 今日は「プログラミング」の学習をしました。簡単なプログラムを組み、ゲームを作りました。プログラミングの経験を増やしていくことで、少しずつですが難しいことにも挑戦できるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組道徳「さそいにのらない」

 道徳の授業の様子です。今日は「さそいにのらない」の学習をしました。ひとりで歩いている場面で、いろいろな方法で声をかけてきます。その場合、どんな対応をしていけばよいのかを学習しました。今日の授業で学んだことを、普段の生活でも生かすことができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組社会「愛知県のようす」

 4年生の社会科では「愛知県」について、伝統文化や産業、市町の特色など、さまざまな視点から調べ学習を行いました。今日はその発表会を行っています。「豊川の手筒花火」を調べた子は、実物を使ってその紹介をしてくれました。みんな興味をもつことができるような発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組算数

 3学期のまとめに取り組んでいます。「そろばん」を使った計算練習に多くの子が取り組んでいます。4年生でも「そろばん」を使った計算を行いますので、今のうちにたくさん練習をするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まで残り3日です

 6年生の卒業まで残り3日となりました。1時間目は学年レクリエーションを行っています。久しぶりの「玉入れ」にみんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)

 今日も青空が広がっています。6年生の通学班登校も今日を含め3日となりました。元気なあいさつの声が聞こえてきました。正門前の薄墨桜も開花をしました。いよいよ春本番です。明るく元気よく学校生活に臨みましょう。
画像1 画像1

卒業式予行演習(3)

 本番まで残り4日、健康管理に努め、思い出に残る卒業式にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習(2)

 ここまでの6年生や在校生の練習で、本番に向けてよい緊張感が保たれていました。今日の練習を踏まえ、さらなる高みを目指してがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習(1)

 1・2時間目に卒業式予行演習を行いました。4年生が参加をしました。4年生は当日には参加しませんので、今回が6年生と一緒に行う活動が最後になります。
 6年生も証書授与やお別れの言葉など、すべて本番通りに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)

 今朝は青空が広がっていますが、寒の戻りもあり冷たさを感じます。ただ、名古屋気象台の「ソメイヨシノ」の標本木は、ここ数日で開花をするようです。春本番を迎えます。
 今日は卒業式の予行演習を行います。4年生も参加します。卒業式当日は参加できませんので、今日の6年生の姿をぜひ目に焼き付けておいてくださいね。
画像1 画像1

2年3組「絵本づくり」

 自分調べの「絵本」の完成が近づいています。とても立派な作品ができあがりそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食の時間!(2)

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き 里芋のそぼろ煮 キャベツと小松菜の即席漬け」でした。
画像2 画像2

楽しい給食の時間!

 今年度の給食の時間も残りわずかです。大きな声での会食はできませんが、みんなの笑顔が給食の時間に戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで残り5日!

 卒業式まで残り5日となりました。今週の金曜日には「修了式」が行われます。給食も今週が最後となります。この3年はみんなと楽しく会食をすることができませんでしたね。中学校では、楽しく会食できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 5時間授業
3/17 6年修了式 壮行会(下校時) 卒業式準備
3/20 第114回卒業証書授与式
3/21 春分の日
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826