最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:94
総数:484218
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組 国語 「かんじのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「音のふしぎ」 1

 音がなっている時、ものはどんな様子か確かめました。
 音楽室にある様々な楽器の音を出したり、楽器を触ったりして調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「音のふしぎ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ボールを使って楽しもう」 1

 2人組で、中央にボールを置きます。先生が言った「体の部位」を触っていきます。先生が「ボール」と言った瞬間にボールを触るというルールです。
 敏捷性ともに、つま先やかかと、背中を触る動きを入れることで柔軟性も高めていきます。ちなみに先生が「ふくらはぎ」とか「くるぶし」などと言うと、「それどこ?」という声が聞こえてきました。意外と知らないものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ボールを使って楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)「愛の一声 声かけ あいさつ運動」

 2学期最初の愛の一声運動です。今日も民生委員さん方が、子ども達への声掛けをしていただきました。
 2学期も、各交差点で子どもたちの安全のために旗当番をしていただいている保護者の方々、スクールガードの方々ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「スポフェスダンスをおぼえよう」 1

 今年のスポフェスダンスは「EXILE」の「RISING SUN」を踊ります。
 昨年度のスポフェスダンスは、6年生の児童が選曲から振付を全て行いました。それは、昨年は水泳の授業がなく、1学期から十分な準備の時間があったので可能でした。
 今年は水泳の授業もありましたので、同じ振付でおどる部分と、ダンス隊の子たちが考えた振り付けを団ごとに入れて踊る部分のあるダンスとなりました。
 でも、過去3年間の中では、最もハードな踊りともいえます。みんな頑張って覚えて、精一杯踊ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「スポフェスダンスをおぼえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 「2学期 第1回エコ活動」 1

 2学期最初のエコ活動です。多くの子ども達がペットボトルや乾電池、牛乳パックなどをもってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 「2学期 第1回エコ活動」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 「かきたいものを おおきくかこう」 1

 1年生の読書感想画のテーマ本は、新美南吉の「かにの しょうばい」です。
 今日は前時で描いた下絵を基に、自分が描きたいものを大きく描くことを目標にして描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 「かきたいものを おおきくかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「地震に備えよう」 1

 今日は、国土交通省 国土技術政策総合研究所の方を講師としてお招きして、防災について学びました。
 今日の授業では「災害とは何か」「漢字で災害を勉強しよう」「ゲームをしよう」の3部制で進められ、災害とは「人の命がなくなったり、いつもの生活ができなくなったりすること」と教えていただきました。また「震」という漢字のなりたちと災害についての関係についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「地震に備えよう」 2

 授業の後半では、講師の先生が準備していただいた「防災カードゲーム」をしながら、地震が起きたときの行動について学ぶことができました。
 このカードは、地震が起きたときに、身の回りで起きそうなこと7種類を3段階のカードで説明し、そうならないためにどうするかを4枚目のカードで確かめることができるカードです。これを7ならべの要領でカードを出しながら、書いてあることを口に出して学んでいくカードゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「地震に備えよう」 3

 カードゲームは5年生の子どもたち全員にプレゼントしていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「地震に備えよう」 4

また、今日の授業の様子を安城市の防災ネットやあいち防災リーダー会の方々が参観にみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)3年1組 社会 「アンフォーレの見学をしよう」 1

 今日はアンフォーレに見学に行きました。職員の施設についての説明を受けました。特に普段は入ることができないバックヤードにも入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 社会 「アンフォーレの見学をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「アンフォーレの見学をしよう」 1

 2組も見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「アンフォーレの見学をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722