最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:94
総数:484218
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組 図工 「たのきの いろを ぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「のはらの いろを ぬろう」 1

 今日は背景の野原と山を塗りました。もう少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「のはらの いろを ぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会 1

 学級委員さんが、それぞれの学級で1学期がんばったことと、2学期にがんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会 2

 「どっこいしょ隊」の人たちは、各団のオリジナル部分を考えてくれます。
 また、来週からは3年生に「どっこいしょ」を教えてあげる活動も始まります。頑張ろう4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンス 私は最強」 1

 2年生のスポフェスダンスの曲は、この夏大ヒットした映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌、Adoさんの「私は最強」です。この曲はこの映画のオリジナルキャラクター「ウタ」が歌う曲です。
 さあ、2年生のみんな、「私は最強」にのって、元気いっぱいに踊って観客のみなさんを「ウタワールド」に引き込んでしまおう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンス 私は最強」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンス 私は最強」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」 1

 今日のお題は「土地」です。文字の組立て方や、左右のバランスなどに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 1

 算数の教科担任の先生自作の模型を使って、直方体と三角柱の体積の求め方について考えました。子どもたちはモデルを手にしながら求め方の説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「直方体と三角柱の体積の求め方を考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 赤団絆隊 「ダンス隊 ダンスの練習をしよう」

放課の時間にダンスを踊っています。5・6年が教室に集まって一生懸命練習しています。
スポフェスを頑張っていきましょう♪
画像1 画像1

9月16日(金) 青団絆隊 「フラッグ隊がフラッグを作成中です!」

フラッグ隊はスポフェスのフラッグ(応援旗)を作る隊です!
このフラッグには、「イルカは高くジャンプするから、同じように目標に向かってジャンプする」という意味が込められているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金) 黄団絆隊 「フラッグ隊 応援旗のデザイン」

 この応援旗の「蜂」には、「集団で行動する」という意味と、蜂は地道に巣をつくるので私たちも「地道に練習をかさねたい」という意味が込められているそうです。
画像1 画像1

9月16日(金) 青団絆隊 「応援歌を決めました!」

6年3組では、青団の応援歌を決めました。
たくさん話し合って、「とっとこハム太郎」「かくれんぼ」「インフェルノ」「ワタリドリ」に決まりました。
スポフェス、盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 「熱中症に注意して遊びます」 1

 昨日は運動場の気温が35度を越え、WBGTも31度を越えましたので、休み時間の外遊びや、体育の授業を中止しました。
 今日は昨日よりも気温も低く、風もあったので外遊びはOKにしました。1年生の廊下では「○○君 5ごっくんした?」と子どもたちが声をかけながら外に遊びに出かける姿を見ました。「暑い日は、遊ぶ前、運動する前に水筒の水を5回ごくごくする」習慣が身についているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 「熱中症に注意して遊びます」 2

外遊びの時は、マスクを外すよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語研究授業 「大きな ためいきを ついたときの、ねこの 気もちを 考えよう」 1

 主人公の猫の気持ちがどのように変わっていったのかについて考えました。
 猫の気持ちについて考えを深めたあとで、最後に音読をしました。猫の「ニャーゴ」の声がどのように変わったのかを考え、工夫して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 大掃除
3/17 6年生 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722