学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゴールしました(その1)

 2年生が、15時過ぎに体育館にゴールし始めました。手製のゴール扉をくぐりぬけ、記念写真を撮りました。その後、3年生への目標や決意を書きました。有意義な1日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールしました(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんめいウォーク

完歩賞を校長先生からいただきました。
画像1 画像1

けんめいウォーク

もう少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんめいウォーク その2

朝日町の桜学園の近くです。この後、安城学園へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんめいウォーク その1

天気が心配されましたが、朝までに雨も上がり、まずまずの陽気の中でけんめいウォークが実施されました。学校を出発し、市内の高校を巡って約26キロメートル歩きます。本校を出発し、まず安城農林高校の前を通り、JR安城駅方面へ進みます。その様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心地よい日(その1)

 日中は、春の陽気になり、心地よさを感じます。
 1年生総合では、昔の人に今の技術を伝えるにはどうしたらよいかという想定で、わかりやすくプレゼンできるように、考えていました。技術では、作品が完成しつつあり、やすりをかけて仕上げていました。2年生体育では、ゲーム前にチームで作戦会議中でした。地面を作戦版代わりにしようしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心地よい日(その2)

 2年生英語では、生徒のリズムに合わせて、線背から出されたお題の不規則動詞を読み上げる練習をしました。10・11組の体育では、2人1組でバドミントンをしました。少しでも長くラリーが続くようにしていました。日本語適応教室では、タブレットを用いた引き算のトレーニングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動き出し

 来年度の前期生徒会役員演説及び選挙をリモートで行いました。
 立候補者は、37名。立候補者1人1人の思いや意気込みが伝わってくるような演説でした。演説を聞く生徒も、立候補者の声に耳を傾けて聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その1

令和4年度 第40回卒業証書授与式が行われました。天候にも恵まれ、とても爽やかな雰囲気の中、卒業生のみなさんは立派な姿で篠目中学校を巣立っていきました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

心のこもった送辞、感動的な答辞があり、最後は校歌で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真心こめて準備(その1)

 1・2年生で、午後から卒業式の準備をしました。外回りの掃除や会場内の準備など、3年生が気持ちよく卒業式に臨むことができるように、真心こめて準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真心こめて準備(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会(その1)

 1・2年生は、明日の卒業式は学年休業日となるため、本日、壮行会を開き、3年生との最後の別れをしました。生徒会を中心に、3年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会(その2)

 最後は、1・2年生で花道をつくって別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

修了式に続いて、同窓会入会式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修了式

体育館の中は少しひんやりしていましたが、引き締まった雰囲気の中で修了式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番さながらに

 3年生は、卒業式の予行練習をしました。本番さながらに、通して練習をしました。当日は、今日以上の立派な姿を見せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かな日(その1)

 今日は温かい日となりました。暖房もなく、授業に取り組めています。
 1年生美術では、和菓子づくりに挑戦中でした。白い粘土に絵の具を混ぜ、こねながら自分のイメージする和菓子に似せていきました。2年生数学では、箱ひげ図とデータの活用について学習していました。数あるデータの中から中央値と求め、そこからさらに作業をするという展開でした。音楽では、アルトリコーダーで、高音を出しながら曲の練習をしていました。心地よい音色が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かな日(その2)

 10・11組社会では、画像を見ながら戦争について考えていました。資料をしっかりと見て考えることができました。日本語適応教室では、先生とのコミュニケーションを大切に、学習に取り組んでいました。
 一方で、業者の方が棒を伸ばしながら、2〜4階の外側の窓清掃をしてくださいました。器用に棒を操作しながら窓の汚れを取り除いていました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 公立二次入試
公立定時制後期入試
3/16 公立定時制合格発表
3/17 公立二次合格発表
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778