最新更新日:2024/05/29
本日:count up106
昨日:269
総数:822535
安城北中学校 校訓「 敬 愛 信 」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体育祭 応援コンクール7(3年7組・2年1組・1年8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「赫赫華皆笑団」

 令和4年度の応援コンクールが甲乙つけがたい接戦になったのは、どの団よりも早くすべての演技を完成させ、リハーサル時に3年生の心にさらに火をつけた赤団があったからではないでしょうか。団長が全体に指示を出し、各地で3年生が細かい部分を丁寧に教えるという、3年生の連携がしっかりと取れていないとできない練習が練習開始時からできていたのも印象的でした。赤いハチマキを振り回しながら作られた、大きな渦。その中から現れた「No.1」と、「どうだ!」で浮かび上がった「RED」の文字。現状に満足せずに、角度や指先までそろえることを意識し、くり返し練習することで硬派を極めた「赫赫華皆笑団」の演技でした。

体育祭 応援コンクール1(3年1組・2年4組・1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水宝翔泳団」

 合同練習初日から、3年生の振りきったAKBのダンスを見て、後輩たちは先輩の体育祭にかける想いや全力を楽しむことへの熱量を感じ取ったことでしょう。練習時から、水色団が大好き!北中が大好き!と、愛と笑顔がどの学年からもあふれていました。最後、「北中…だいすきーーーー!」と投げキッスに水色団の男子だけでなく観客席のみなさんもハートを撃ち抜かれたと思います(笑)。ハチマキで作られたハートとLOVEの人文字。笑いとキレのある演舞で、水宝翔泳団が応援コンクールのトップバッターを飾ってくれました。

体育祭 1年生 男子選抜リレー

女子の走りの迫力を目の当たりにした男子の目に炎が宿る…!
伸びやかな手足に応援の力が加わって、漢たちは自らの限界を超える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1年生 女子選抜リレー

1年生と侮るなかれ!選抜された猛者がそろい踏み!
レース展開は互いにゆずらない接戦!果たして、結果は…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援席の様子(第1学年)

 中学校に入って初めての体育祭。応援席でカメラを向けると、学級全員で楽しそうにピースをしてくれました。選抜リレーや学級対抗リレーでは、必死に走る生徒を応援しようと、思わず立ち上がってしまう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援席の様子(第2学年)

 走っている仲間を必死で目で追ったり、たすきをふって応援したりする女子、拍手をしながら前のめりになって応援する男子。
 そして、小雨が降るのも気にせずに、力いっぱい重い応援旗を振ってくれた生徒たち。走っている生徒も、応援している生徒も、一丸となって頑張っている姿が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 3年男子 選抜リレー

 体育祭の最終レースとなった 3年男子の選抜リレーです。
 200mを全力で走るのはかなり苦しいことですが、その苦しさに負けると勝負にも負けてしまう厳しいレースになりました。
 走り終えた選手は立っていることも難しく、中には倒れこむ選手もいました。
 過酷なレースの結果、第1位 1組、第2位 2組、第3位 5組 となりました。   おめでとうございます!
 疾風のごとく駆け抜けた選手の力強さやスピードは、誰もが目を見張るものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 3年女子 選抜リレー

 各学級の女子4人の精鋭で争われた、3年女子 選抜リレーです。
 代表選手は、自分のため、学級のため、プライドをかけた戦いを繰り広げました。
 各学級からの応援も盛り上がり、大声援でした。
 大接戦のレースの結果、第1位 8組、第2位 6組、第3位 1組 となりました。  おめでとうございます!
 レース後、選手が抱き合って、互いの健闘を称えあう姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 応援席の様子(3年生)

体育祭の応援席の様子です。走っているクラスメートに、応援旗を振って必死に応援する生徒、拍手をして応援する生徒、声がかれるほど腕を振り上げて応援する生徒。
熱い気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 こどもオペラ

画像1 画像1 画像2 画像2
ピアノ、クラリネット、歌の観賞会を行いました。ピアニストやクラリネット奏者の方の華麗な指の動きやソプラノの方の澄んだ歌声を間近で聞くことができ、貴重な経験をすることができました。

体育祭 2年生 女子選抜リレー

2年生女子選抜リレーの様子です。巧みなバトンパスでライバルとの差を埋めていく様子が見られました。最後まであきらめずに走りきる姿がとても印象定期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 2年 男子選抜リレー

2年生男子選抜リレーの様子です。スピード感がすごく、1人200m走るのにもかかわらず一瞬で終わってしまいました。全力で走る姿、走り終わった後のやり切った表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 生徒会種目〜台風の目2〜

台風の目後半です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級対抗リレー

 全員が参加して行われた学級対抗リレー。
 これまでの体育の授業でバトンの受け渡し練習を何度もしたり、学級の作戦を考えたり、昼放課に練習を重ねた学級もありました。
 こうした練習の成果を発揮しようと、全力で走り、全力で応援しました。
 第1位 1組、第2位 5組、第3位 8組 でした。
                  おめでとうございます!
 結果発表での拍手は、互いの健闘を称えあい、とても爽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 生徒会種目〜台風の目〜

体育祭では、1年生から3年生まで全学年の生徒が力を合わせて取り組む競技が行われました。
その名も、、、台風の目です!
台風の目とは、一本の棒を4人で持ち、障害物の周りをぐるっと一周し、次の人たちへ棒を渡す競技です。
学年を越えて一本の棒が渡っていく姿はとても見ごたえがありました!
競技を終えた生徒たちの中には、早く終わったことに喜ぶだけでなく、最後まで頑張るほかの団への声援も忘れない素晴らしい生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級対抗リレー

男女混合で行われた学級対抗リレー、事前の練習ではどのクラスもバトンの受け渡しについて話し合う様子が印象的でした。本番では学年をこえて声援が飛び交い、1年生の背中を押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今池町町内会わいわい運動会ボランティア

 10月8日(土)今池小学校で行われた今池町内会わいわい運動会のボランティアに、19名の生徒が参加しました。受付、くじ引き、景品渡しなどを行いました。
 地域の方と笑顔でふれあう北中生はとてもさわやかで素敵でした。
 今後も、地域に役立つ北中生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の開祭です!

10月6日に体育祭が行われました。吹奏楽部のファンファーレから始まった開祭式では、まとまりのある全校生徒の整列の様子から、緊張の高まりを感じることができました。堂々とした選手宣誓が、ここからはじまる激闘を予感させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭が行われました!

 本日、無事に体育祭が行われました。
 選手宣誓での宣言通り、多くの人を感動させる体育祭を一丸となって作り上げてくれました。今日だけでなく、練習が進むにつれて深まったクラスや団のつながりをこれからの生活に生かしてくれることでしょう。精一杯競技や応援に取り組む姿。「全力」でかっこよかったです!!
 体育祭の写真は、これから随時更新していきます!お楽しみに!

画像1 画像1

第78回日本PTA東海北陸ブロック研究大会名古屋大会オンデマンド配信のご案内

PTA活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
タイトルの件について案内がありましたので、よろしければご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA実行委員会・会計監査

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

学校いじめ防止基本方針

安城北中学校グランドデザイン

愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町小山西18番地
TEL:0566-75-3525
FAX:0566-75-3590