最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:46
総数:236277
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 国語

今日は、国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習で
丸読みに挑戦しました。
場面ごとに出来事をまとめて、そのときの登場人物の気持ちを想像しました。
スラスラと音読している子が多くて、びっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて練習をしています。

3年生 算数

今日は、そろばんを使って計算問題に取り組みました。
はじめてのそろばんに、わくわくしていましたね。
明和小学校の近くに、そろばんを使っているお店があるようで、
「見たことある!」「お会計のときに使っているよ。」と言っていました。
たまの動かし方になれてくると、正しく素早く計算することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうのかい

ありがとうのかいが ありました。
1ねんかんの せいちょうを おかあさんに みてもらいました。
とても すてきな かいに なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ交換授業

お楽しみ交換授業として、先生が入れ替わって授業をしました。
どの先生が来るかな?
何をするのかな?
直前まで誰もわかりませんのでワクワクがいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかざり

わかざりを つくりました。
てなれた ようすで つぎつぎ つなげています。
ながーく なりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌蒸しパン作り2

今日は梅組が作りました。
みんなで分担していました。
すごく美味しそうなにおいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

今日は初めて「のこぎり」に挑戦しました。
持ち方や姿勢など、使い方をしっかりと確認しました。
はじめは、「こわい・・・」と不安そうでしたが、
あっという間に慣れて、どんどん木材を切っていましたね。
「腕が疲れたけど、上手に切れた!」とみんな嬉しそうでした。
来週の続きが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きりがみ

きりがみに ちょうせんしました。
1、3かい おる
2、きる
3、ひらく
を たのしみながら できました。
ひとりひとりの こせいが でていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

お楽しみ係の企画でドッヂボールと缶けりをしました。
係の子がチーム決めをしたり司会をしたりして、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうのかい じゅんび

らいしゅうの ありがとうのかいに むけて 
じゅんびを がんばっています。
1ねんかんの まとめを おかあさんに
みてもらいたくて いっしょうけんめいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物名前探しゲーム

植物名前探しゲームを企画しました。
たくさんの子が参加してくれて、嬉しかったですね。
当選者を選び、チューリップの鉢植えをプレゼントします。
喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT との対話授業

高学年では英語の対話の授業をしています。
画像1 画像1

3年生 図工

紙袋オーナメント作り 第2弾!
今日は、紙袋の模様・枚数・大きさ・リボンの素材
全てを自分たちで考えて用意しました。

前回より、オリジナルのオーナメントが完成しました。
作っている時間のみんなの笑顔がとてもかがやいていました。
完成した作品も個性が出ていて素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの たねいもを うえたよ

やさいの せんせいに おしえてもらいながら、
じゃがいもの たねいもを うえました。
ことしは 「めいくいん」と「れっどむうん」です。
これから おせわを がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

国語「外国のことをしょうかいしよう」
興味を持った国についてグループで調べて、マイタブレットにまとめました。
話の組み立てや話し方をくふうして、みんなに紹介しています。
今日は、ベルギーと韓国についての発表でした。
他のグループの発表も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会 プロジェクションマッピング

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の会ができませんでしたので、子ども達の感謝の気持ちを動画にしました。校舎に映る感謝の動画を多くの方にご覧いただきました。

味噌蒸しパン作り

社会で学習した八丁味噌を使った、味噌蒸しパンをみんなで作りました。
楽しく、そして美味しくできました。
校長先生にも食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合のまとめを見せてもらったよ

4年生が総合で学習した「事業所」について、
3年生でもわかりやすく楽しめるようにまとめてくれました。
すごろくやクイズになっていて、大盛り上がりしましたね。
来年、自分たちもどんな学習をするのか楽しみですね。
4年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「あなの やくわり」

画像1 画像1
今日の国語では、醤油差しの穴の役割について考えました。教科書に書いてあるように、醤油差しの穴は空気の通り道になっていることが分かりました。実際に穴をふさいでみると、水が流れず、「すごーい」と声を上げていました。さて、他の物の穴の役割は何かな。考えてみようね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地