最新更新日:2024/06/10
本日:count up239
昨日:117
総数:621810
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年4組理科

 ペットボトルを冷たい水で冷やした時と温かいお湯であたためた時との比較実験をしました。お湯で温めた時に、ペットボトルの容器がやわらかくなったと感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業より(2)

 みんなの前で発表をしたり、クラス全員で合奏をしている授業もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業より

 今日は懇談会があるため、40分授業になっています。1時間目の授業から集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)

 新しい週が始まりました。今日から個別懇談会が始まります。2学期の学校での様子についてお話します。なお、持ち寄り資源回収も行っています。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 総合の活動2

5年4組では、米作りでできた、玄米やもみ殻を生かして、玄米を炊いたり、お手玉を作ったりしました。初めて炊いた玄米は「もちもちしていて、美味しかった」そうです。みんなに広められるにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 5年生 総合の活動1

5年生では、SDGsをテーマに米作りから学んだことや作ったものを生かして、できることを考えています。5年1組では、藁を使って箒作りをしています。初めてのほうきを手探りで作っています。「だんだん慣れて上手になった」という声もありました。わらの片付けにも早速活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組図工「紙はんが」

画像1 画像1
 印刷が始まりました。とてもきれいな仕上がりです!
画像2 画像2

6年3組音楽「越天楽」

 雅楽に挑戦しています。それぞれのパート(笛、太鼓、鉄琴)ごとの練習ののち、3パート合わせた演奏を行いました。日本古来の楽器を使って演奏することはできませんが、良い雰囲気の音色がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年レク

 5年生では、学級委員が協力して企画した学年レクを行いました。種目は4年生の頃に、校長先生に教えてもらった「ほくりん合戦」。王様を守りつつ、攻める作戦を、それぞれのクラスが考え、戦いました。どのクラスも真剣に勝つために、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組生活「どんぐりこま大会」

 作った「どんぐりごま」のこままわし大会を行っています。どのこまが長く回るのか、3人で勝負をします。1組の教室は大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組生活「おもちゃランドの準備をしよう」

 「おもちゃランド」の準備をしました。おもちゃごとにコーナーをつくります。できるだけ多くのお客さんに来てもらうように、いろいろな工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組体育「ベースボール型ゲーム」

画像1 画像1
 4年1組の体育の授業の様子です。ボールを固定した「ハンドベースボール」を行っています。打者はできるだけ守備のいないところへ打球を飛ばそうと考えています。
画像2 画像2

2年3・4組生活科(2)

 2年4組の様子です。どのコーナーもお客さんがたくさん集まったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3・4組生活科

 みんなが作った「おもちゃ」を各コーナーに分け、お店を作ってみんなで遊びました。さまざまなコーナーがあり、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年を漢字一文字であらわすと…(6年2組)

画像1 画像1
 6年2組では、2022年を漢字一文字で表す取り組みをしました。今年1年、個々によっていろいろな思い出があるようです。残り3週間、幸せな日々を送ることができるといいですね。
画像2 画像2

落とし物を展示しました

 2学期の落とし物の展示を来賓玄関前に展示しました。月曜日から行われる個別懇談会中にも展示をしますので、お心当たりのある方はご確認ください。
画像1 画像1

3年4組体育「タグラグビー」

 まずは小グループでゲームを行います。さまざまな作戦をたて、ゲームを行うことで効果的な動きが見えてくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組生活科

 どんぐりを使っておもちゃや飾り物を作っています。いろいろな作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)

 西の空に大きな月が浮かんでいます。今年最後の満月は過ぎてしまいましたが、満月に近い形の月だそうです。今年も残すところ3週間となりました。昨日、安城警察署の方が来校されましたが、この時期は特に交通事故が多いとのことです。自転車の乗り方・歩行の仕方など、十分気を付けてくださいね。
画像1 画像1

2年1組「お手紙発表会」

 グループで協力して意見を友達に発表します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 新班長会 
3/9 6年生を送る会
3/10 委員会
3/14 5時間授業 卒業式予行演習
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826