最新更新日:2024/06/06
本日:count up56
昨日:332
総数:826127
安城北中学校 校訓「 敬 愛 信 」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

陸上競技部(東海大会)

画像1 画像1
2022/08/08(月)
東海中学総体(陸上競技)
場所:岐阜メモリアルセンター 長良川競技場
☆女子200m☆ 決勝進出 第7位入賞

 県大会を勝ち上がった岐阜・三重・静岡・愛知の4ブロックが集結し、東海大会が開催されました。本校からは1名の選手が出場し見事に予選を通過、決勝のスタートラインに立ちました。熱い会場で客席からの声援を受け堂々と走る姿は、まさに日頃の積み重ねあってこそ。競技力だけでなく人間力も高め、今まで部活動全体を引っ張ってきた3年間の雄姿に拍手を送ります。本当にお疲れ様!
画像2 画像2

西三大会の結果

 各地で西三大会が行われています。

〇剣道部女子(団体)  予選リーグ  一位通過
            決勝トーナメント  三位入賞! 県大会出場決定!!

〇バレーボール女子   一回戦    対朝日丘 勝利
            二回戦    対葵中  勝利
            準決勝    対矢作中 惜敗
            県大会決定戦 対高橋中 勝利  県大会出場決定!!

〇柔道(個人)     優勝,3位
                  2名、県大会出場決定!!

〇水泳(個人)  男子 50m自由形3位、100m自由形3位、6位 
            200m自由形 2位、100m背泳ぎ9位
         女子 50m自由形2位、100m自由形3位
            200m個人メドレー4位、4×100mリレー2位
         7名、県大会出場決定!!

〇ハンドボール部女子  二回戦 対高岡中 勝利  県大会出場決定!!


 集中力を高め、プレーをつなぎ、勝利を目指して各チーム戦っていました。
県大会を決めた選手のみなさん、おめでとうございます!明日も熱戦は続きます。
がんばれ!北中健児!!

画像1 画像1

愛知県吹奏楽コンクール・県大会の結果

 先週、愛知県吹奏楽コンクール西三河支部大会が行われました。いつもの笑顔と爽やかなあいさつを残してバスに乗り込んで行く姿を見て、演奏を聴くことはできませんでしたが、3年間の想いを会場いっぱいに響かせてくれたのではないかと思いました。結果は惜しくも銀賞でした。常に後輩を気にかけ、部員みんなで成長してきた北中吹奏楽部。これからの活躍に期待しています。

 また、各地で県大会も行われました。合わせて結果をご報告します。

○陸上(個人)
  一名 2位入賞 東海大会出場決定!
○卓球(個人)
  一名 6位入賞 東海大会出場決定!
○柔道(個人)
  一名 3位入賞 東海大会出場決定!
○剣道部女子(団体)
     5位入賞 東海大会出場決定!
○水泳(個人)
  一名 200m自由形9位 100m自由形10位 入賞
○ソフトテニス女子(個人)
  3回戦にて天王中に惜敗
○体操(個人)
  惜敗
○ハンドボール部女子
  一回戦 対青山中 惜敗
○バレーボール部女子
  一回戦 対東陽中 惜敗
○サッカー部
  準決勝にて梅坪台中に惜敗

 県大会でも激戦が繰り広げられました。今週末から東海大会がはじまります。
 燃えよ!北中健児!!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部(西三大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカー部の西三大会が4日間に渡り行われました。
  一回戦 対 富士松中 勝利
  二回戦 対 六ツ美北中 勝利
  準決勝 対 甲山中 PKにて惜敗
  県大会決定戦 対 安城西中 勝利
 一日でも長くこのチームで戦うために、これまで積み上げてきた成果をすべて出し尽くしていました。どんな状況でもボールを追い、仲間にパスをつなぎ、ゴールを狙ったプレー。疲れが見える時間帯でも、少しでも早く戻り、声をかけ合い、ゴールを守り抜こうとしたディフェンス。相手に飲まれそうなムードのときは積極的に声を出し流れを戻そうとしたベンチ。強豪チームがひしめく中、チームで手にした県大会への切符だと思います。
 30日から県大会がはじまります。県大会でも北中サッカー部らしさを出し切ってきてください!燃えよ!北中健児!!

陸上競技部(県総体)

 7月24日・25日、陸上競技部13名が愛知県中学校総合体育大会へ出場しました。2日間の全力疾走で、女子200mは第2位(東海大会出場)、男子4×100mリレーはB決勝へと進出しました。激戦の中喜びも悔しさも共に乗り越え、レース後には笑顔がはじけました。まだまだこれから、多くの部活動が県大会のステージへ進みます。燃えろ、北中健児!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部女子(西三大会)

 7月22・23日にソフトテニス部の西三大会が行われました。

〇団体戦  一回戦  対 幸田中   2−1で勝利
      二回戦  対 幸田北部中 0−2で惜敗
 
 ソフトテニスの会場でも選手たちが全力で戦っていました。どんな戦況でも最後まであきらめずに球を打ち込む姿に、一球一球に気持ちを込めているようで、応援席でもぐっと力が入りました。団体戦は惜しくも敗れてしまいましたが、プレーや気持ちは後輩に引き継がれたと思います。
 個人戦では一組が県大会への出場を決めています。県大会でも熱戦を期待しています!
 がんばれ!北中健児!!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みがはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み初日、ハンドボール部女子が西三大会へ出場しました。全員プレーで初戦快勝!よい緊張感の中、彼女たち自身でゲームの流れを作り出してチームを盛り上げていました。試合中のプレーはもちろん、試合後の笑顔も最高でした!土曜の2回戦も頑張ってもらいたいと思います。今日もたくさんの部活動が青空の中、汗を流して活動していました。がんばれ!北中健児!!

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式は校内放送で行われましたが、式の間は真剣な態度で臨んでいました。
一転して学活となると、どのクラスからも笑顔が見られて、柔らかな雰囲気で過ごしました。この一学期の間に担任や級友との絆や信頼が強くなったことが伝わってくるようでした。

7/19学年集会2(2年生)

 1学期の振り返りをするコーナーでは、各学級の代表生徒が自分のことばで発表しました。話を聞く生徒の温かいまなざしと、仲間を称える惜しみない拍手がとても感動的でした。1時間たらずのわずかな時間でしたが、充実したときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19学年集会1(2年生)

 5時間目に行った学年集会の様子をお知らせします。善行賞の対象となった生徒を紹介したり、1学期の振り返りを生徒が主体となって行ったり、夏休みの過ごし方についての熱いメッセージを学年主任と副主任が生徒に送ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年集会が行われました。行事に部活に、日々の生活に、様々な場面で成長が見られ、最高学年としてよいスタートがきれた3年生。2学期はさらに学校の中心となって北中を率いてもらいたいと思います。
 そのためにも、今日の集会で話があった、夏休みに起きやすいSNSやお金の使い方、外泊などでのトラブルを未然に防ぎましょう。2学期に向けたよい準備ができる夏休みになるよう願っています。
 集会の最後には、西三大会や県大会に出場する部活動の部長から意気込みを聞き、会場からは拍手のエールが送られました。
 いよいよ明日は終業式です。気持ちを整え、締めくくりの一日を過ごしましょう。

1学期最後の給食☆

画像1 画像1
 7/19の献立は、ごはん、牛乳、米粉ホキフライのレモンソースかけ、かぼちゃのみそ汁、キャベツの梅あえ、お楽しみデザートのチョコクレープでした。1学期最後の給食は人気メニューとデザートで締めくくりです。
 1学期の給食はいかがでしたか?冷凍みかんの日に限って寒くなったり、きらず揚げが小さくなっていたり、、(笑)ささいなことでも給食に関心をもって声をかけてくれるのがとっても嬉しかったです。
 夏休みも生活リズムを崩さず適切な食事をとってほしいと思います。楽しい夏休み明けは大人気のスタートダッシュメニューでお迎えしますので、お楽しみに!(栄養教諭)

英語プレゼンテーションコンテスト校内オーディション

 安城市中学校英語プレゼンテーションコンテストの校内オーディションを行いました。自分で作成したパワーポイントを活用し、堂々と英語でプレゼンテーションをしていました。3年生の英語力と表現力は、2年生によい刺激となりました。2年生は、これまでの授業での成果を発揮し、人前で英語で話す姿が頼もしく感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

支所予選が終わって

熱い中3最後の安城支所予選が終わりました。

今年も多くの涙を見ました。
勝って流す涙、負けて流す涙、いろいろだとは思いますが、どの涙も素敵なものでした。
本気で喜び、本気で悔しがるということは、それまでの過程があるからこそです。
それが「成長」につながるのだと思います。

そして、忘れてはいけないことは、多くの支えの中でこれまでやれたということです。
家族、先生、コーチ。感謝を忘れずにこれからも前にすすんでください。

約2年間お疲れ様でした。
新チームが始まるチームは、先輩たちの思いを忘れずにがんばってほしいです。
西三大会がある部活については、悔いのないよう最後までがんばってください!

燃えよ!北中健児!!
画像1 画像1

支所予選の結果

9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)に行われた支所予選の結果をお知らせします。みなさんよく頑張りました!

〇野球   
 1回戦  対 篠目中 7-8 惜敗

○ソフトボール
 対 安南中 11−1 勝利
 対 安西中 5−8 惜敗
 対 桜井中 4−5 惜敗
 対 東山中 12−2 勝利
  以上の結果  3位

〇サッカー 
 1回戦  対 桜井中 7-1 勝利
 準決勝  対 安南中 2−0 勝利
 決 勝  対 安西中 1−0 勝利
  以上の結果  優勝!(西三河大会出場)

〇バレーボール男子  
 予選リーグ 対 安祥中 2-0 勝利
       対 篠目中 0-2 惜敗
 決勝トーナメント 
       対 東山中 0-2 惜敗
  以上の結果 3位

〇バレーボール女子
 予選リーグ 対 篠目中 2-0 勝利
       対 東山中 2-0 勝利
 決勝トーナメント 
       対 篠目中 2-0 勝利
       対 安西中 2-0 勝利
  以上の結果 優勝!(西三河大会出場)

〇バスケットボール男子
  1回戦  対 安南中 72―78 惜敗 

〇バスケットボール女子
  1回戦  対 安南中 53―56 惜敗 

〇ハンドボール男子
  リーグ戦  対 篠目中 29―29 引き分け 
        対 東山中 19―26 惜敗
        対 安西中 30−25 勝利
   以上の結果 3位

〇ハンドボール女子
  リーグ戦  対 篠目中 15―13 勝利 
        対 安西中 15−11 勝利
   以上の結果 優勝!(西三河大会出場)

〇ソフトテニス男子
  団体戦   
   予選リーグ 対 篠目中 2−1  勝利
         対 明祥中 2−1  勝利
         対 安祥中 2−1  勝利
   決勝リーグ 対 東山中 1−2 惜敗
         対 安南中 1−2 惜敗
    以上の結果 3位

〇ソフトテニス女子
  団体戦   
   予選リーグ 対 東山中 3−0  勝利
         対 篠目中 3−0  勝利
         対 安西中 3−0  勝利
   決勝リーグ
         対 安南中 2−1  勝利
         対 安祥中 3−0  勝利
    以上の結果 優勝!(西三河大会出場)

  個人戦
   優勝!・2位(西三河大会出場)

○剣道男子
  団体戦   
   予選リーグ
        対 東山中 1−3 惜敗
        対 安西中 0−2 惜敗
        対 安南中 1−0 勝利
   決勝トーナメント
        対 篠目中 惜敗

〇剣道女子
  団体戦   
   予選リーグ
        対 安西中 5−0 勝利
        対 桜井中 4−0 勝利
   決勝トーナメント
        対 安祥中 2−2 勝利(本数)
        対 篠目中 1−2 惜敗
    以上の結果 2位(西三河大会出場)
  
  個人戦  2位(西三河大会出場)

○卓球男子
  団体戦   
   予選リーグ
        対 安西中 3−2 勝利
        対 篠目中 3−1 勝利
        対 明祥中 2−3 惜敗
   決勝トーナメント
      1回戦 安南中 2−3 惜敗
    以上の結果 3位
  
  個人戦
    ベスト8 1名、 ベスト16 2名 (西三大会出場)

○卓球女子
  団体戦   
   予選リーグ
        対 明祥中 1−3 惜敗
        対 安南中 3−0 勝利
        対 東山中 3−0 勝利
   決勝トーナメント
      1回戦 桜井中 2−3 惜敗
    以上の結果 3位
  
  個人戦
    優勝! 1名、 ベスト16 1名 (西三大会出場)

○水泳(西三大会)
  7名県大会出場

○バドミントン(西三大会)
  惜敗

みなさん 本当によくがんばりました。

安城市教育研究会ホームページ

 6月から上記のホームページが開設されました。
 その中に、「第23回教育展WEBページ」というコンテンツがあります。本校からは特別支援学級生徒の作品が、先がけてアップされました。

 「安教研ホームページ」で検索していただくと、画面右上に青色の「第23回教育展WEBページ」というボタンがあります。そこを押していただけると生徒の作品が見られます。ぜひご覧ください。

 なお、他クラスの作品については11月下旬ごろにアップする予定です。

団の親睦を深めました!(3年生)

 3年8組団(3年8組・2年8組・1年4組)が団レクリエーションを行いました。
 3年生が企画、運営し、1,2年生と一緒にレクリエーションを楽しみました。はじめは緊張気味だった1年生も、和やかムードのおかげで打ち解けた様子でした。
 こうした活動を通して団の親睦を深め、10月の体育祭では団のプライドをかけた勝負が繰り広げられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 総合学習(2年)

 7/4に引き続き、総合学習の時間を使って、2学期に行われる行事の準備を進めています。どのクラスでも、一人一人の生徒が主体となって、体育大会の学級対抗リレーの選手を決めたり、応援旗のデザインを描いたりしています。それと並行して、1学期の自分自身の学校生活を振り返って作文にまとめるクラスもありました。和気あいあいとした雰囲気の中で、夏休みまで残すこと2週間となった学校生活を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 総合学習(2年)

 2年生の総合学習では、2学期に行われる体育祭や合唱コンクールに向けて、様々な活動をしています。体育祭の各種目に出場する選手を決めたり、応援コンクールの係について話し合ったり、応援旗のデザインについて案を出し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団交流が行われました。
団名の発表や、団での心構えなど先輩が面白い劇などを交えて教えてくれました。
その後は交流のレクリエーション。学年を巻き込んだ企画で団の絆が生まれた気がします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 第74回卒業証書授与式
3/11 PTA実行委員会・会計監査

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

学校いじめ防止基本方針

安城北中学校グランドデザイン

愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町小山西18番地
TEL:0566-75-3525
FAX:0566-75-3590