最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:142
総数:618296
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

感謝の会に向けて

 2月17日(金)に感謝の会を行います。日ごろからお世話になっている方をお招きし、感謝の気持ちを全校で伝えます。感謝の会に向けて、各学級では「感謝の手紙」を書いています。写真は1年4組、5年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組総合

 3年生も明日の「学習発表会」に向けて、最後の準備をしています。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手芸クラブの作品

 手芸クラブの作品展示を、今日から8日まで南館東(1・6年)昇降口で行っています。どの作品も力作ぞろいです。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の活動(お昼の放送)

 給食の時間、放送委員会は毎日「お昼の放送」を行っています。今日は『北小ニュース』の時間でした。来週から始まる、図書委員会企画の「さざんか読書まつり」の情報を伝えました。
画像1 画像1

明日の学習発表会に向けて(4年生)

 明日の学習発表会に向けて、4年生の各学級では、最後の発表練習や準備に取り組んでいます。途中でクイズを取り入れたり、自作資料を見せたりと、学んだことを多くの人たちに伝えようと努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組総合

 明日の発表会に向け、グループで最後の確認をしています。明日は、自分たちの手で作ったいろいろな物が出てくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組図工

 「こんなまちがあったらいいな」をテーマに、自分が理想とする町の様子を絵に描いています。とても細かなところまで表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地道に繰り返し練習をします(2年1組国語)

 新出漢字の書き取り練習を行っています。一気にまとめて覚えるのではなく、地道に少しずつ繰り返し練習をすることで、ひとつひとつの漢字を確実に覚えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組家庭科「調理実習」

 1・2時間目の家庭科の授業の様子です。今日は「ジャーマンポテト」を作りました。6年生になって、調理実習もようやくできるようになりました。(クラスを半分に分けています)今日の味はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日は1・5・6年生の読み聞かせです。年間を通して、さまざまな本の読み聞かせをしていただくことで、子どもたちもさまざまな本に興味をもつことができています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)

 新し週が始まりました。明日は「学習発表会」です。今までの学習の成果を多くの人に伝えることができるよう頑張ってくださいね!
画像1 画像1

6年3組理科「てこがつりあう時のきまり」

 5時間目に研究授業を行いました。条件を決め「てこがつりあう時のきまり」を考えました。一つの疑問をきっかけに、学級全体で話し合う場面が見られました。とことんまで追究する姿勢はとてもよいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組  角柱と円柱

5年生では、新しい図形として角柱や円柱の学習をしています。5年2組は学んだことを活かして、オリジナルの角柱や円柱を自作しました。5mmの角柱を作る児童もおり、熱中をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組総合

 グループでの最終確認を行っています。6年生はタイマーで発表時間の計測まで行った練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組生活科「学習発表会」に向けて

 発表の練習を行いました。本番も緊張することなくがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて1年生は頑張ってます!!発表会に(4)

画像1 画像1
 1組の様子です。こま回しでクラスが大変盛り上がりました!
画像2 画像2

学習発表会に向けて1年生は頑張ってます!!(3)

画像1 画像1
 2組の様子です。発表する方も応援する方も、みんな真剣に取り組んでいます。
画像2 画像2

学習発表会に向けて1年生は頑張ってます!!(2)

 3組の様子です。3組では種目ごとの最終練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて1年生は頑張ってます!!

画像1 画像1
 1年生の「学習発表会」に向けての様子を紹介します。3・4時間目の生活科の時間に、各学級ではクラス発表を行っています。4組では、お手玉を50回続けて行う子がいました。1組ではこま回しで、何と2分間続けて回した子がいました。クラスの友達からも大きな声援が聞こえてきました。本番が楽しみです。それぞれの学級の様子を紹介します。まずは、4組の様子です。
画像2 画像2

4年2組体育「タグラグビー」

 4年生のボール運動は「タグラグビー」です。今日の授業では、ミニゲームを行うグループと、基本パスの練習をするグループに分けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 6年1組卒業講話
3/8 新班長会 
3/9 6年生を送る会
3/10 委員会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826