最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:142
総数:618285
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3・4年生運動会練習(リレー)

 4時間目に3・4年生の合同練習を行いました。今日はリレーの練習です。練習ですが、力を抜くことなく全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットは地域にどのような貢献をしているのか?

画像1 画像1
 3年3・4組の社会の授業の様子です。今日の授業では「スーパーマーケットは地域にどのような貢献をしているのか」について考えました。地域のスーパーマーケットを見学した際に、リサイクルボックスを目にした子もいました。また、お店の人から聞いたことをもとに考えた子もいたようです。普段の生活を通して気づくこともたくさんありますね。
画像2 画像2

5年1組算数「三角形の面積の求め方」

 5年生の算数では、三角形の面積の求め方について学習をしています。さまざまな方法を考え、全体の前で自分の考え方を説明しています。
画像1 画像1

いずみ学級「ブローチやり直し作戦」

 ブローチ作りを行っています。それぞれの担当を決め、きれいなブローチができるように頑張っています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組理科「雨水のゆくえ」

 今日の2組の理科の授業は「実験と観察」です。運動場に流した水がどのように蒸発をしていくのかを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなリースができたよ!

画像1 画像1
 できあがったリースを紹介します。
画像2 画像2

1年3組生活科「リース作り」

 あさがおのつるを使って、リース作りを行いました。きれいな飾りをつけることで、とても美しいものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)

 雲ひとつない青空が広がっています。来週はいよいよ運動会です。練習も白熱しています。プログラムも今日配布をします。6時間目、5年生が運動場の整備をします。5年生のみなさん、学校のためにありがとう!
画像1 画像1

5年生

 運動会の音遊で使う道具を作っています。5年3組では、使うフェルトの色選びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ稲刈りです

画像1 画像1
 5年生が育ててきた稲ですが、いよいよ24日(月)にJAの方を講師にお招きし、稲刈りをします。田植えの時期が猛暑、明治用水の事故で心配されましたが、順調に成長しました。今日は4組が稲の丈を測定しました。
画像2 画像2

6年生運動会練習

画像1 画像1
 衣装をつけて練習をしています。今日の練習では、ひとつひとつの細かい動きの確認をしています。いよいよ来週が発表です。3年ぶりの踊りに乞うご期待を!
画像2 画像2

4年3組総合

 今日の授業では「水」を出発点とし、そこから連想できるものについて考えました。4年生はSDGsについて学習をしています。多くのことが連想できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組道徳

 自分の考えをグループの子たちに伝えます。グループでの話し合いを通して、新しい考え方が発見できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなしゃぼん玉ができたよ(1年4組生活科)

 改良した道具を使って「しゃぼん玉」作りをしました。ゆっくり横に動かすと、とても大きなしゃぼん玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運動会練習

 大玉送りの練習をしました。練習でしたが、紅白白熱した戦いでした。本番はどっちが勝つのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業から

 5時間目に教育実習生の研究授業が行われました。「リズムをつなげて、聞く人を元気づけるおまつりの音楽を作ろう」を学習のめあてとし、マイたいこを使ってまつりの音楽を作りました。ペアの子と相談しながら、音の大きさを変えたり、掛け声をかけたりして、元気のよいリズムをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北りんタイム

 曇り空の中ですが、楽しみにしている「北りんタイム」では、多くの子が運動場で楽しく遊んでいます。
画像1 画像1

何度も何度も繰り返し練習

 全校で「漢字の書き取り練習」をドリルやプリントを活用して行います。今日も多くの学級で、国語の授業の中で練習しました。日々の積み重ねが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組図工「作品鑑賞」

 読書感想画の作品鑑賞会を行いました。友達からの意見は、今後の参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語

 授業の最初に音読の練習をします。正しい姿勢で読むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 6年1組卒業講話
3/8 新班長会 
3/9 6年生を送る会
3/10 委員会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826