最新更新日:2024/06/26
本日:count up114
昨日:222
総数:488370
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 体育 「音遊の隊形です」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 「絵本を読んでいただきました」 1

 読み聞かせボランティアの方々に1年生と杉の木学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはボランティアの方々の声に耳をそばだて、絵本をじっと見て、本の世界に入り込んでいました。
 なお、11月からは中学年以上の学級にも入っていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「絵本を読んでいただきました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「ぽん ぽん 玉入れ」

 1年生は2学級ですので、指令台(朝礼台)前をあけて、プール側に青団(1−2)、体育館側に赤団(1−1)で行います。
 今日の練習では、1,2年生ともとても僅差の争いでした。みんながんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「ぽん ぽん 玉入れ」

 スポフェス低学年の部の最初の種目は「ぽん ぽん 玉入れ」です。
 2年生→1年生の順番に行います。
 場所は、プール側から青団(2−3)黄団(2−1)赤団(2−2)です。
 たくさん入るようにがんばろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「わらべうたであそんでみよう」 1

 「ずいずいずっころばし」を歌いながら、手遊びをしました。
 ちょうど、カメラをもって教室に入った時に始まったので、思わず「ずいずいずっころばしごまみそずい ちゃつぼにおわれて トッピンシャン ぬけたらドンドコショ」と何十年ぶりかに歌ったのですが、覚えているもんですね。最後まで歌えましたよ。
 子ども達も楽しそうに手遊びをしていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「わらべうたであそんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語研究授業 「山場の様子や会話文をくわしく書こう」 1

 4コマ漫画の最初と最後のみが描かれたものを見て、その途中にあることを想像して自分なりの物語を書きます。
 今日は、最初に教科書の例文について、「いいね」と思ったところに、シールを貼り、山場の場面について、よりレベルアップするために想像したことについて話し合いました。
 次に、グループになって自分たちが作ったお話について、例文と同じ様に「いいね」シールを貼り、お互いの作品についてアドバイスし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語研究授業 「山場の様子や会話文をくわしく書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「発表会向けて練習しよう」 1

 2学期に入ってから器楽合奏の練習を積み重ねてきました。発表会まであと少しです。
 どのグループも仕上げの段階に入ってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「発表会向けて練習しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 1

 今日は3組が洗濯の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭 「いろいろな洗い方を試して洗たくをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年1組 生活 「つくったおもちゃであそぼう」 1

 紙コップの横に穴を開け、そこにストローや画用紙で作った吹き口をつけます。紙コップの底に、モールでとぐろを巻いたへびをのせて、吹き口をくわえて、低い声を出すと、振動で蛇が踊り出します。
 この「おどるへび」というおもちゃを使った「へびさんがころんだ」というゲームを子どたちが考え、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「つくったおもちゃであそぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 教育実習生道徳研究授業 「決まりはなんのためにあるのだろう」 1

 今日は大学の先生にご来校いただき、教育実習生の研究授業を行いました。
 公園で、様々な人がいろんな行動をしている絵を見て、気になる場面を話し合い、どんな決まりがあったらよいかグループで考えました。その上で、決まりは何のためにあるのかみんなで考えました。
 大学3年生の教育実習生ですが、将来性を感じる授業を展開していました。他の先生方の授業や、先日の教育委員会の訪問時の授業などから、積極的に学び取ろうとしていることがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 教育実習生道徳研究授業 「決まりはなんのためにあるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 教育実習生道徳研究授業 「決まりはなんのためにあるのだろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 黄団絆隊 「黄団の旗が完成」

 蜂がバトンを持っているのはバトンをどんどん仲間たちに繋いでいくという意味をこめたそうです。
画像1 画像1

団で集合!つながりタイム(赤団)

 学級タイムの時間に「団で集合!つながりタイム」をしました。スポフェスまで2週間余りとなり、各学年の練習も進んできました。高学年の各隊の活動も活発になってくる中で、「結団式」の意味を込めて、6年生の教室と他学年の各団の教室をつないでリモートで行いました。
 団長・副団長や隊長の意気込みや、応援旗に込めた思いなどを発表した後、絆隊が考えた「全校ダンス」の紹介がありました。午後の部で、全校が一緒に踊る光景が目に浮かぶようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722