最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:94
総数:279960
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 百人一首にチャレンジ

手作りの札で、百人一首をしました。しっかり覚えてきた人は、たくさん取れていましたね。読み手も、自分たちでうまくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 子ども学ぼう会に向けて

 子ども学ぼう会に向けて、3つのグループに分かれて準備をしています。ゆうゆうボッチャのグループでは、全校のみんなに体験してもらうために、得点表を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「イチゴの肥料やり」

冬休み中持ち帰っていたイチゴですが、ほとんどの子が枯れることなく元気に育っていましたね。
ただし、枯れた葉っぱがあったり、大きくなってきたりと、これから生長させていくために枯れた葉っぱを切り、肥料をやることになりました。

野菜の先生から話を聞き、心をこめていちごのお世話をしていましたね。
春には甘いいちごの実ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首対決

 4年生では、百人一首を学習しています。五色百人一首を行い、白熱した戦いがくり広げられています。最初は下の句を読まれてから取っていましたが、だんだんと上の句を覚えておくと早く取れると気づき、覚えてくる子もいました。接戦でいい試合のペアも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生とエンジョイ!なかよしタイム

 6年生にとっては、最後のエンジョイ!なかよしタイムでした。今回は1年生が計画をしてくれた遊びをしました。1年1組とのペアはドッジボール、2組は〇△□、3組はわにわにパニックです。しっかり体を動かし、楽しく仲よく遊ぶことができました。1年生のみなさんの説明、司会、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大掃除の続きを…

 2022年の大掃除の時に、一輪車やなわとび置きの下が汚れていると児童が気づき、行いましたが、汚すぎて終わらず新年に持ち越し…(笑)新年は、人数を増やして行いました。緑のマットのうえに絡みついていたほこりや砂を、地道にガムテープで取っていきました。
 とてもきれいになり、気持ちがいいです。全校のために自ら考え実行する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 エンジョイなかよしタイムがありました(2−1)

3学期のエンジョイなかよしタイムは、王様ドッジでした。
事前に決めた王様が当たったら負け。最後まで当たらなかったら、通常通り外野の数で勝負ということでした。
1回戦は3分経過したところで王様が当たりました。
2回戦は最後までどちらの王様も当たらず、外野の数で決まりました。

どちらも4年生が2年生にボールを譲ってあげるやさしい姿がたくさん見られました。
今年度最後のエンジョイなかよしタイムでしたが、お兄さん・お姉さんにいつも優しく見守ってもらいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、5年生エンジョイ!なかよしタイム

 3年1組と5年2組のエンジョイ!なかよしタイムでは、ペアでサメ鬼を行いました。反対側の岸を目指して、サメ鬼に捕まらないよう動きをよく見ながら、ペアで協力して取り組む姿が見られました。最後はペアの子と全力でじゃんけんをして楽しく終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生 ばくだんゲーム

今回のエンジョイ!なかよしタイム!は、けやきルームでばくだんゲームをしました。ボールをばくだんに見立てて、曲に合わせてばくだんを回していきます。4年生が2年生にやさしくわたしていました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生 王様ドッジ

 エンジョイなかよしタイムでペアで王様ドッジを行いました。楽しく行うことができました。王様を守る姿やボールをゆずり合う姿がありました。勝負にはこだわり、手加減なしで投げていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・6年生 エンジョイなかよしタイム

 ずっと楽しみにしていたエンジョイ!なかよしタイム!1年3組と6年生は、「わにわにパニック」をしました。わにがいるエリアを、わににつかまらないように逃げきるゲームです。わににつかまると、わにになるので、どんどんわにが増えていきます。にげる子も、わにになった子も、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に全力で走り、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 理科の実験

 3年生の理科「電気の通り道」では、自分で作った回路に、ハサミやくぎなどをつなげ、電気が通るかどうかの実験を行っています。実験キットの磁石に興味をもった2年生の児童に、学んだことを伝え、実験の楽しさをみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 書写

 1月最初の書写の時間、みんな集中して取り組んでいます。今年の干支である「卯」を書きました。だるまや、こまなどを折り紙で作り、1月の飾りが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 会社活動として、「安全・心の健康会社」のみなさんが、健康のために、みんなで元気に遊ぼうということで、みんなで楽しめる企画を考えてくれました。また、今週から新しくクラスに加わった仲間のために、みんなで交流を深める機会をつくろうということで考えてくれました。「人狼鬼ごっこ」、「ハンカチ落とし」どちらも盛り上がり、とても楽しい時間となりました。仲間の良いところなど新しい発見もあり、絆を深めることができました。楽しい企画を考えてくれた児童のみなさん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、5年生エンジョイ!なかよしタイム

3年2組と5年1組のエンジョイ!なかよしタイムでは、妨害玉入れを行いました。普通の玉入れと違うところは、玉を持っている相手チームにタッチをすると、元の位置に戻らなくてはいけないという点です。球を入れる子もいれば、相手の妨害のために走り回る子もおり、ペアで協力しながら楽しい玉入れになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館イベント「新春おみくじ」

 新春に因んで、学校司書さんのアイデアで「新春おみくじ」をしています。大吉が出ると、プレミアムチケットが付いています。運試しを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「版画刷りをしました」

2学期から作成していた紙版画。
とうとう今日は黒インクとローラーを使って刷りました。
自分の作品が最初はローラーで真っ黒になることに驚き!
その後、紙をのせてこすると…あら不思議!
すてきな魚がうかびあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「版画刷りをしました」2

今年は校長先生が特別ゲストで来てくださり、版画刷りを手伝っていただきました。
塗りのコツも教えていただけましたね。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました(1月17日)

最後は保健委員から「健康ビンゴ」について説明がありました。
楽しみながら健康的な体づくりができそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 委員会
3/9 通学班集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025