最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:199
総数:585503
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城市中学校新人体育大会 速報7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

安城市中学校新人体育大会 速報6

卓球男女の熱戦の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校新人体育大会 速報5

卓球男子 予選リーグ第1試合 対篠目 3-0 勝利
卓球女子 予選リーグ第1試合 対篠目 3-0 勝利
ソフトテニス男子 予選リーグ第2試合 対安北 惜敗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校新人体育大会 速報4

バスケ男子 1回戦 対東山 72-41
バスケ女子 1回戦 対篠目 105-28
共に1回戦突破!

安城市中学校新人体育大会 速報3

ソフトテニス女子 予選リーグ第1試合 対安南2-1 勝利
予選リーグ突破に向けて、好スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校新人体育大会 速報2

ソフトテニス男子 予選リーグ1試合目 対篠目 1-2 惜敗
応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球男子1回戦、対篠目中が始まりました。
3試合同時進行で、シングル2本とダブルスからです。

安城市中学校新人体育大会 速報1

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケ女子 対篠目中 前半終了 64-14
大きくリード

9月25日(日) 安城市中学校新人体育大会開幕

台風15号の影響で順延となった安城市中学校新人体育大会の開幕です。各部それぞれに顧問より話を聞いて各試合会場へ出発です。新チームとなっての初の公式戦、力を尽くして頑張って行きましょう。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 粘土でハロウィン!

 地域の講師からの手ほどきを受けながら、文化部がハロウィン向けの粘土細工に挑戦。元文化部の3年生も多数参加してます。
 大小さまざま色とりどりのカボチャ、型抜きのコウモリなどを作りながら、各自のプレートを飾りつけています。文化祭での展示を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 帰りのST 明日から3連休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のHPは、帰りのSTの様子です。明日から3連休です。そろそろ進路について真剣に考える時期になってきました。それと同時に家庭学習も大切です。この3連休を上手に使って、まだ先ですが中間テストで実力が発揮できるようにしていきましょう。

7,8組 技術「イス作り」

画像1 画像1
 1学期から取り組んできたイス作りも今日で原型が完成です。今まで木を切ったり、やすりで削ったり、ねじを止めたり様々な作業を行ってきました。のこぎりで切ったり、ドライバーで穴を開けたりと様々な作業工程もみんな数を重ねる度に上達してきました。これから着色してすてきなイスを完成させます。完成まで今しばらくお待ちください。

2年生 総合的な学習の時間「自分の中のいろんな自分」

 今日は自分の中にどんな自分がいるのかを考えていました。自分を知ることはとても大切なこと。振り返って自分というものに理解を深めていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 いもたきの発祥は大洲市、江戸時代の親睦行事“お籠り”が起源です。愛媛県内の約13か所、南予を中心とした愛媛県下の様々な地域で行われ、秋の河川敷では月見も兼ねた大勢での宴会が催されています。大洲の特産品が里芋だったことから、各地で行われる際にも里芋が使われるようになったのではないかと言われています。
 みなさんは愛知の郷土料理を言えますか?きしめんや、いがまんじゅう、五平餅、ふろふき大根、おにまんじゅうなどです。わたしはおにまんじゅうが好きで、祖父母に作ってもらうこともあります。

緊急 令和4年度 安城市中学校新人体育大会について

 本日、1・2年生の保護者様に対し「令和4年度 安城市中学校新人体育大会について」の文書を配付いたしました。ご一読の上、ご対応のほど、お願いいたします。赤字文書名をクリックしてもご確認いただけます。
 台風15号の影響により24日(土)の安城市中学校新人体育大会については、25日(日)に順延となります。それに伴い、10月1日(土)にも大会が開催される部活動があります。そのため、来週火・水・金については、大会がある部活動(17:00終了 17:15下校完了)は実施とします。

9月22日(木) 1年生 理科「状態変化と質量・体積の関係について考えよう」

固体であるロウと同じ質量のロウを溶かして、液体にしたものとの体積を比較をし、密度の大きさについてグループ内で考察をしていました。前回までの同じ物質なら、密度は変わらないという学びが、状態変化によって密度が変わることへと学びが深まっていきました。「あっ、そうか」というつぶやきが理科の科学的な思考のおもしろさを体感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和小学校の畑へ

明和小学校の畑をお借りして、野菜を育てています。
だいこん、かぶ、にんじんの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合学習 地域への恩返し わたしたちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合学習では、町内会長さんをお呼びして、義務教育最後の3年生が地域のためにどんなことができるのかと言うテーマで話し合いを行いました。「地域のために掃除をしたい。」「保育園の掃除や砂場の管理をしたい。」など中学生としてできることをタブレットを使ってプレゼンテーションしていました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のシチューにはきのこが入っていますが、きのこが苦手な人は多いと思います。私も食べられますが、苦手です。きのこの種類って多いですよね?きのこは、菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもののことを言うそうです。
 ところでマッシュルームとキノコに違いがあると思いますか?わたしはマッシュルームは苦手ではありませんので、味に多少違いがあると思っています。マッシュルームは、ヨーロッパから導入された食用栽培種である担子菌門ハラタケ科のきのこのみを指します。ちなみにしいたけは固有名詞で、きのこは総称です。きのこを英語では「Mushroom(マッシュルーム)」と呼びます。そうすると、英語ではきのことマッシュルームはどう区別するのでしょうか???

7・8組 収穫したブルーベリーをつかって調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
校内で収穫したブルーベリーをつかってブルーベリーマフィンをつくりました
ヨーグルトとブルーベリーの酸味がさわやかなマフィンができました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業生を送る会
3/3 卒業式予行演習
3/6 3年修了式・同窓会入会式
3/7 第76回卒業証書授与式・壮行会
3/8 生徒委員会(1・2年最終)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777