最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:332
総数:826082
安城北中学校 校訓「 敬 愛 信 」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体育祭 生徒会種目〜台風の目〜

体育祭では、1年生から3年生まで全学年の生徒が力を合わせて取り組む競技が行われました。
その名も、、、台風の目です!
台風の目とは、一本の棒を4人で持ち、障害物の周りをぐるっと一周し、次の人たちへ棒を渡す競技です。
学年を越えて一本の棒が渡っていく姿はとても見ごたえがありました!
競技を終えた生徒たちの中には、早く終わったことに喜ぶだけでなく、最後まで頑張るほかの団への声援も忘れない素晴らしい生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級対抗リレー

男女混合で行われた学級対抗リレー、事前の練習ではどのクラスもバトンの受け渡しについて話し合う様子が印象的でした。本番では学年をこえて声援が飛び交い、1年生の背中を押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今池町町内会わいわい運動会ボランティア

 10月8日(土)今池小学校で行われた今池町内会わいわい運動会のボランティアに、19名の生徒が参加しました。受付、くじ引き、景品渡しなどを行いました。
 地域の方と笑顔でふれあう北中生はとてもさわやかで素敵でした。
 今後も、地域に役立つ北中生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の開祭です!

10月6日に体育祭が行われました。吹奏楽部のファンファーレから始まった開祭式では、まとまりのある全校生徒の整列の様子から、緊張の高まりを感じることができました。堂々とした選手宣誓が、ここからはじまる激闘を予感させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭が行われました!

 本日、無事に体育祭が行われました。
 選手宣誓での宣言通り、多くの人を感動させる体育祭を一丸となって作り上げてくれました。今日だけでなく、練習が進むにつれて深まったクラスや団のつながりをこれからの生活に生かしてくれることでしょう。精一杯競技や応援に取り組む姿。「全力」でかっこよかったです!!
 体育祭の写真は、これから随時更新していきます!お楽しみに!

画像1 画像1

第78回日本PTA東海北陸ブロック研究大会名古屋大会オンデマンド配信のご案内

PTA活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
タイトルの件について案内がありましたので、よろしければご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1

感嘆符 体育祭

本日の体育祭は予定通り実施です!

明日は体育祭!2

 3、4時間目に最後の応援練習が行われました。練習期間が短い中で、よくぞここまで!!と思うほど、どの団の応援も仕上がっていました。連日の練習からくる疲れもピークに達する中で、団長の語りに向けられた団員の眼差し。これまでの練習が、生徒たちを中心に全力で行われたことを物語っていました。
 午後は、係の生徒を中心に最終打ち合わせや会場準備が行われていました。
 明日は「全力はかっこいい!!」が北中全体から感じられる体育祭になると思います。
保護者のみなさまのご参観をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭!

画像1 画像1
明日は待ちに待った体育祭です。
今日のお昼の放送での生徒会長の話にすべてがあると思います。
話の内容を載せたいと思います。ぜひ読んでください。

<体育祭をどんなものにしたいですか?>
 みんなの心に残る体育祭にしたいです。私たちの学年は中学校に入ってから「普通の体育祭」を経験したことがありません。様々な行事が中止となり悲しい思いの中、唯一先輩たちの大きな姿を間近で感じられたのが体育祭でした。かわいそうだよね、なんて言わせません。今の3年生はその中でも強くたくましく成長してきました。そんな姿を1、2年生に見てもらいたいし、3年生が盛り上げるのはもちろん、全校で協力して私たちだからこそつくれる最強の体育祭にしていきたいです。

<とても楽しみにしている競技は何ですか?>
 全部と言いたいところですが、一番はやっぱり応援コンクールです。私がずっと目標として掲げてきた「学年を超えた絆を深める」ことに近づく競技だと思いますし、夏休みから練習してきたこともあって、とても思い入れの強いものだからです。

<北中健児にメッセージを!>
 体育祭はすべての競技に順位がつきます。それに加え勝ちたいという思いが強ければ強いほど相手を敵に見てしまいます。しかし周りの人たちは「敵」ではなく「ライバル」です。敵は相手の不幸を願いますが、ライバルはお互いを高めあい、たたえあい、ともに成長する関係です。なので違う団の子に「絶対私たちの団が勝つから」と言いたくなる気持ちはわかりますが、そのあとに「でもお互い頑張ろうね」と付け加えることも忘れず、どんな結果になろうと一人一人に価値のある体育祭にしてほしいです。
 3年生はこれまでの集大成として後悔を残さないように、1、2年生も今ある力を精一杯出して、楽しく全力で最高の体育祭にしていきましょう!


明日の体育祭が、北中健児にとって思い出に残る一日になりますように!

嬉しいを広げようBingo!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から始まった生徒会企画です。教室には、日ごろ感じている感謝の気持ちや、いいところが書かれた短冊が輪飾りとなって飾られています。この輪飾りのおかげで教室がより明るく、温かい雰囲気になりました。
 短冊を書いている生徒も、見つける生徒もとても嬉しそうです。各学級に配られた短冊では足りずに、追加でもらいに行くクラスもあったほどでした。
 学校をよくするために企画された取り組みに、学校全体で楽しみながら参加できる素敵な北中生の姿が見られました。

体育祭まであと2日!(応援練習風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの団も三年生を中心に練習に熱が入っています。本番、全力を出し切れるように明日の練習も頑張りましょう!

2年生授業風景♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭がだんだん近づいていますが、2年生の授業風景をお届けします!
今日は理科の授業で「イカの解剖」を行いました。
グループの中には、楽しみながら解剖する生徒や、触りたくないといいながらも頑張って参加する生徒の姿が見られました。
普段食べているイカに対し、どのような体のつくりなのか、どの部位がどのような役割を持っているのかきちんと学ぶことができたのではないでしょうか。

後期生徒会役員任命式

後期生徒会役員任命式がオンラインにて行われました。
後期生徒会から、1、2年生が中心となって生徒会活動が行われていきます。
生徒会長からは、
「型にはまらず、私たちらしい生徒会をつくっていきます!」
という挨拶がありました。
今後の安城北中学校が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

応援コンクールの練習風景(1年生)

縦割り団による応援コンクールの練習が進んでいます。
学年をこえて一つのものを作り上げる情熱を、今年も受け継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校新人体育大会 最終結果

画像1 画像1
【軟式野球】 3位!
 1回戦   対明祥中 4−3 勝利
 準決勝   対篠目中 0−6 惜敗

【ソフトボール】 優勝!!
 1回戦   対安城西中 15−1 勝利
 決勝戦   対桜井中 3−1 勝利
           

【男子バレーボール】 2位!
 1回戦  対安城西中 2−0 勝利
 決勝   対安城南中 1−2 惜敗
             
【女子バレーボール】 優勝!!
 1回戦  対篠目中  2−0 勝利
 決勝   対安城西中 2−0 勝利
              
【男子バスケットボール】 3位!
 1回戦   対安祥中 123−27 勝利
 準決勝   対桜井中  58−66 惜敗

【女子バスケットボール】
 1回戦   対安城西中 33−67 惜敗

【男子ソフトテニス】 優勝!!
 予選リーグ 対安城南中 3−0 勝利
       対篠目中  3−0 勝利
       対明祥中  2−1 勝利
 決勝リーグ 対東山中  3−0 勝利
       対安祥中  2−1 勝利

【女子ソフトテニス】 優勝!!
 予選リーグ 対東山中  3−0 勝利
       対篠目中  2−1 勝利
       対安城西中 3−0 勝利
 決勝リーグ 対安祥中  2−1 勝利
       対明祥中  3−0 勝利

【男子卓球】 3位!
 予選リーグ 対安城西中 3−2 勝利
       対安祥中  3−0 勝利
       対安城南中 3−2 勝利
 決勝トーナメント
  準決勝   対明祥中 0−3 惜敗
  3位決定戦 対桜井中 0−3 惜敗

【女子卓球】
 予選リーグ 対安城南中 1−3 惜敗
       対篠目中  0−3 惜敗
       対明祥中  0−3 惜敗

【男子剣道】 優勝!!
 予選リーグ 対安祥中  勝利
       対桜井中  勝利
       対安城南中 勝利
 決勝トーナメント 
       対篠目中  勝利
       対安祥中  勝利

 個人戦 3位入賞!

【女子剣道】 2位!
 予選リーグ 対安城西中 勝利
       対篠目中  勝利
       対安祥中  勝利
 決勝トーナメント
       対桜井中  勝利
       対安城南中 惜敗

 個人戦 2位入賞!

【サッカー】 2位!
 1回戦  対篠目中  3−0 勝利
 準決勝  対桜井中  6−0 勝利
 決 勝  対安城西中 2−2(2PK4) 惜敗

【男子ハンドボール】 2位!
      対篠目中 26−19 勝利
      対東山中 12−15 惜敗

【女子ハンドボール】 優勝!!
      対安城西中 9−9 引き分け
      対篠目中 13−10 勝利

応援練習(1年生)

全学年揃っての初めての応援練習でした。
先輩たちの話を真剣に聞いて、初めての応援コンクールに向けて、頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 活動先発表

 ついに、職場体験学習において、どの事業所にお世話になるのかが発表になりました。盛り上がる生徒の様子を見て、楽しみにしていたことがすごく伝わりました。間違いなく貴重な経験となるので、全力で取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

総合(2年)

9月22日の6時間目は、体育祭で行われる応援コンクールの練習を行いました。先輩である3年生の指導のもと、ダンスの振り付けを確認したり、大きな声で歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合(2年)

 9月22日の5時間目は、後期の学級組織つくりを行いました。どの教科リーダーや委員会の仕事をすれば自分を学級のために生かせるかを考える生徒たちの姿に、見守る2年職員は頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市教育展のお知らせ

保護者のみなさま
 10月29日(土)・30日(日)にデンパークにて第23回教育展が行われる予定です。教育展では、市内各小中学校の紹介映像を公開する他、国語や特別活動などの各教科・領域の特性をいかした参加・体験コーナーを設けます。また、水のステージ上では、市内の小中学生による実演コーナーも計画されています。
 デンパークへの無料入園券を近日中に各ご家庭に配布いたします。また、広報あんじょう10月1日号に掲載されている「市民特別入園券」も併せてご利用いただけます。ぜひ、ご家族そろってお出かけください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年生修了式・同窓会入会式
3/7 第74回卒業証書授与式

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

学校いじめ防止基本方針

安城北中学校グランドデザイン

愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町小山西18番地
TEL:0566-75-3525
FAX:0566-75-3590