最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:140
総数:280454
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ピカもくタイム 掃除がんばります

友達と力を合わせて掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカもくタイム 掃除がんばります

すみずみまできちんと掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はピカもく清掃の日!

毎週金曜日はピカもくタイムです。わたりを、もくもくときれいにした2人。手にしているのはなんと給食の紙スプーン。工夫してそうじをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定の様子です(1年生)

まず、保健指導では、「かぜ、インフルエンザ、新型コロナウイルスのことや、予防について」教えていただきました。かぜなどに負けず、健康に過ごすことができるよう、話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定の様子です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身長は伸びたかな?
背筋をピンと伸ばして測定してもらいます。

新学期スタートダッシュメニュー2日目

2日目、1月12日の給食です。
「『新学期スタートダッシュメニュー』はおいしいですか?」
「はあい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタートダッシュメニュー1日目

第3学期の給食が始まりました。
1月11日、12日、13日は「新学期スタートダッシュメニュ−」です。
おいしい給食に、笑顔がいっぱいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 Part1

始業式が終わった後、それぞれのクラスで学級活動を行いました。冬休みの出来事を話したり、3学期の目標を立てたり、学校に子どもたちの笑顔がもどってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動Part2

1年生は初めての冬休みでしたね。クラスの友達と過ごすのも久しぶりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動Part3

3学期もなかよく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初め会

書き初め会では、姿勢よく一文字一文字丁寧にお手本を見ながら書いていましたね。
どの子もしゃべらずに、真剣に書く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 書き初め会

 今日は書き初め会でした。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

 本日、日本の年中行事の一つである書き初めを行いました。3年生となり、初めて毛筆で行いました。授業や冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、手本をよく見ながら、みんな集中して取り組んでいました。安全で健康にげんきに一年過ごせますようにと願いを込めて「げんき」を書くことができました。また、書き初め会後には、今年の目標や抱負を漢字一字で書き表しました。みんな毛筆で力強く、気持ちを込めて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め会

 今年の課題は「三河の城」です。始筆、終筆まで集中して取り組みました。名前も作品の一部。配置にも気をつけてていねいに書きました。課題の作品を書いた後には、今年の目標を漢字一字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め会 その2

集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め会

 新年恒例の校内書き初め会を行いました。5年生は書き初め会と同時に今年の目標を漢字一字で表し6年生への気持ちを示しました。みんな文字と向き合い集中しており、ぴんと張り詰めた気持ちの良い雰囲気の中、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め会

 3学期初めの行事は、「書き初め会」です。12月から、お手本をよく見て、丁寧に書く練習をしてきました。今年1年、美しく正しい文字を書くことができますようにと願いを込めて、一生懸命書きました。子どもたちの真剣な姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

今日は書き初め会です。「花さく里」を書きました。みんなとても集中して、落ち着いた雰囲気でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう わらべうた

 「ずいずい ずっころばし」と「なべなべ そこぬけ」の歌に合わせて、体を動かしました。ペアを変えたり、少しずつ人数を増やしたりして、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 代表委員会
3/3 6年生を送る会
3/6 委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025