最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:94
総数:484229
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 理科 「塩酸に金属を入れるとどうなるのだろう」 1

 「水よう液の性質」という単元の学習です。塩酸にアルミニウムと鉄をそれぞれ入れた場合の変化について調べました。
 この学習が中1理科の「水溶液の性質」につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「塩酸に金属を入れるとどうなるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 4年4組 図工 「トントンつないで」 1

 棒材をのこぎりで切って部品を作り、アイスクリームの木製スプーンのような部品を使ってつなげていきます。部品と部品が完全に固定されていないことを利用して、子どもの自由な発想で作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 図工 「トントンつないで」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 1

 悪戦苦闘していたミシン掛けも、だんだん慣れてきました。完成間近の子もいます。自分で作ったエプロンで、コロナが収まって、自由に調理実習ができるように早くなってほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「エプロンを作ろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Go!Go!スクールキッズ!」放送のご案内

 ケーブルテレビ キャッチネットワーク小学生向き「Go!Go!スクールキッズ!」で安城中部小学校が紹介されます。放映時間は以下の通りです。
 なお、キャッチネットワークと契約されていないご家庭のために、番組については、2学期の懇談会時と3学期の学習発表会時に学校で見ることができるようにします。場所等は後日お伝えします。

放映時間
・11月13日(日)20日(日)
 10:30 19:30
・11月14日(月)〜25日(金)の平日
 9:45 16:45 19:30を基本とします。
・11月19日(土)26日(土)
 19:30
  

11月11日(金) 「校内リサイクル活動」 1

 毎月第2・第4金曜日は、校内リサイクル活動の日となっています。
環境委員の子たちが回収作業を行っています。コロナ前は南館1F西端のエコ防災ルームの前で行っていましたが、今は回収場所を3か所に分け、密を避けて行っています。
 回収するものと、注意事項は以下の通りです。

1 牛乳パック
 (水洗い後、開いて乾かしてくる。銀の裏紙が付いているものは回収しない。)
2 ペットボトル
 (水洗い後、キャップとラベルを取り、つぶさない。無色透明のもの。色つきのものは回収しない。)
3 アルミ缶
 (水洗い後、つぶしてくる。スチール缶は回収しない。)
4 使用済み乾電池
 (ボタン電池は回収しない。)
5 エコキャップ(ペットボトルキャップ)
 (水洗い後、乾かしてくる。シールがついている場合ははがして回収する。)
6 インクカートリッジ
 (使い終わった物を回収する。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内リサイクル活動」 2

次回は11月24日(金)です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「なわとびをしよう」 1

 秋も深まってきました。縄跳びや長距離走の季節ですね。体力を高めて、かぜをひかない強い体にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「なわとびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「なわとびをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「なわとびをしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数研究授業 「三角形を2つに分けたらどんな形になるのだろう」 1

 三角形を2つに分けたとき、分け方によってどんな形ができるか予想してみました。
 子ども達は先生が準備した三角形に定規で直線を引き、ハサミで切ってみました。直線のひき方によって、三角形と三角形、三角形と四角形という2通りの切り方があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数研究授業 「三角形を2つに分けたらどんな形になるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数研究授業 「三角形を2つに分けたらどんな形になるのだろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数研究授業 「三角形を2つに分けたらどんな形になるのだろう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「あきみつけにいこう」 1

 1年生は安城公園に「あきみつけ」に行きました。私も安城公園まで行って、子ども達の様子を撮影しました。
 「校長先生、見て!見て!」と、どんぐりや落ち葉を手に見せてくれる子、少しでも珍しいものがないか熱心に探している子など、短い時間でしたがそれぞれ秋を見つけることができたようです。
 今日集めたものは、観察した後、リースの飾りなどに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「あきみつけにいこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722