最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:96
総数:485527
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

消しゴムはんこクラブ

消しゴムを使って自分だけのオリジナルはんこを手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレークラブ

ボールをコントロールする技術を楽しみながら身に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトドアクラブ

ふだんの生活、万が一の時に役立つアウトドアスキルを楽しみながら身に付けました。昨日は手旗信号の練習をしました。自分の名前を手旗信号で表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカークラブ

ゲームを中心に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールクラブ

 バスケットボールクラブもゲームを中心に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)3年1組 理科 「おなじ体積でも、もののしゅるいがちがうと重さはちがうのか」 1

 これまでに粘土やアルミニウムはくの形をかえた時の重さについて、実験を通して確かめました。今日は物の体積に着目して実験を通して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「おなじ体積でも、もののしゅるいがちがうと重さはちがうのか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 音楽 「手話をつけて歌ってみよう」 1

 3年生は総合学習で福祉について学んできました。22日には市民交流センターでっ高齢者の方々に学習の成果をお伝えします。学習発表会でも手話をつけた歌を披露しましたが、高齢者の方々にもみていただく予定です。
 今日は「語り合おう」という歌を、手話つきで歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 音楽 「手話をつけて歌ってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 書写 「外形に注意して、行の中心を整えて書こう」 1

今日は小筆を使って文章を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 書写 「外形に注意して、行の中心を整えて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 1年2組 図工 「けいとでかこう」 1

 いろいろな色の毛糸を使って、絵を描きます。洗濯のりを毛糸に湿らして、画用紙の上に貼り付けます。「校長先生、見て!見て!」「校長先生、これ何か分かる?」など、多くの子が声をかけてくれました。みんな自分が描きたいものを楽しく制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「けいとでかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ボールはともだち こわくないよ」 1

 ボールゲームを行う前の基本練習として、ドリブルの練習をしました。サッカー漫画の名作、「キャプテン翼」の主人公、大空 翼くんの名言に「ボールはともだち こわくないよ」がありますね。ボールゲームの時に、自分の方に転がってきたボールを怖がってしまう子がいます。怖がらずに楽しむことができるといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ボールはともだち こわくないよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ボールはともだち こわくないよ」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ボールはともだち こわくないよ」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「形をかえると、ものの重さはどうなるでしょう」 1

 前時の実験では、粘土をいろいろな形にしたり、ちぎって分けたりして、重さを量った場合、もとの重さと変わらないことが分かりました。
 今日は、アルミニウムはく(アルミホイル)を使って実験します。「変わる」「変わらない」と予想は分かれました。最初にはかりの上にふわっとのせた状態で量り、次はぎゅっと丸めたりして量りました。さて、結果は・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「形をかえると、ものの重さはどうなるでしょう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「形をかえると、ものの重さはどうなるでしょう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
児童会・クラブ活動
3/3 卒業生を送る会
3/6 委員会活動(最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722