最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:87
総数:518124
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月16日 クラブ活動その2

 今年度のクラブ活動は、あと2回です。次回は3年生がクラブ見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 クラブ活動

 今日は子どもたちがが楽しみにしているクラブ活動がありました。講師の先生に教えていただいたり、自分たちで考えたりして、生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 3年生理科

3年生の理科では、磁石の学習をしています。身の回りのものに磁石を近づけてみたり、磁石同士を近づけたりしながら、磁石の性質を調べました。材質によって磁石に引き付けられるものとそうでないものがあることを実験から分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 授業の様子 なのはな組

 なのはな組の音楽の授業です。色々な楽器を鳴らして音を楽しんだり、曲に合わせてリズムうちをしたりしました。みんなとてもいい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会3

低学年の子たちは、硬筆を行なっています。一文字一文字丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会2

心穏やかに、ぴんと張り詰めた空気が心地よく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会1

今日は、書き初め会を行いました。落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。始業式では、校長先生からのお話を聞きました。うさぎ年はジャンプする年です。次の学年に向けて、この3学期に大きくジャンプしましょう、というお話を聞きました。
代表児童の子たちからは、クラスの絆をさらに深めたい、みんなのいいところを見つけることでさらにもっといいことが起こる、というお話を聞きました。
3学期での東部っ子たちのさらなる成長を、職員一同支えていきます。令和5年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。校長先生からは、進んで色々なことに挑戦してほしいという話を聞きました。新年に向けて新たな目標を立てるといいですね。生徒指導からは、お金と時間を大切にしようという話を聞きました。有意義な冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 お楽しみ給食

 今日は2学期最後の給食でした。チキンやケーキを食べて、クリスマス気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 3年生 年賀状作り

3年生が、安寿の郷ホームのお年寄りのみなさんに向けて、年賀状を作っています。お年寄りのみなさんと交流をしていますが、なかなか直接会いに行けていません。年賀状で、少しでも喜んでもらえると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 2学期の振り返り 5年生

 「2学期の成長」と「3学期に成長させたいところ」を話し合いました。目と耳と心で話を聞き、積極的に自分の考えを伝える姿がまさに成長でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 図工

1年生が図工の時間に、落ち葉を使ってを描きました。いろいろな形や大きさの落ち葉を組み合わせ、思い思いの絵を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 安城東高等学校の生徒さんによる英語授業

 安城東高等学校国際理解コースの2年生、1年生の生徒さんが4年生に英語の授業をしてくださいました。高校生の皆さんは、4年生がどの子も楽しく英語に親しめるように、英語で遊べるゲームなど、この日のためにいろいろな準備をしてくださいました。
 始めは緊張気味だった4年生も、高校生のお兄さんお姉さんのお陰ですっかり打ち解け、大きな声で英語を話す姿があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 なのはな体育

 今日は運動場でなのはな体育を行いました。気温は低かったけれど、陽が照っていたので、気持ちよく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育展作品web展示について

東部っ子たちの力作をご覧いただける、教育展作品校内展示は、明日までとなっています。都合によりご来校いただけない場合は、ぜひ、教育展作品web展示をご覧ください。
安城市教育研究会のホームページより、東部小のみならず、市内の小中学生の作品を見ることができます。よろしければ、ご覧ください。

↓安城市教育研究会ホームページはこちら
https://ankyoken.jp/


画像1 画像1

12月15日 たいよう集会オンライン

今日は、オンラインでたいよう集会を行いました。給食委員会が、給食の片付け方について、動画やクイズなどで全校に呼びかけました。とても分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 東部子ども園の子たちが教育展を見に来ました

東部子ども園の子たちが、教育展の作品を見に来てくれました。ちょうどその場にいた5年生の子たちが、園児のみなさんを案内してくれました。東部っ子たちのすてきな作品を見て、楽しんでいました。そして、5年生と園児との思いがけない出会いに、どちらも笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 教育展作品校内展示 開催中

今日から金曜日まで、教育展作品校内展示を行なっています。東部っ子たちの力作を体育館に展示しています。懇談会の折に、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 なのはな体育

 跳び箱の上にのぼって、ジャンプをしました。高い所も怖がらずに、元気にジャンプできました。片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 40分授業 4〜6年授業
2/28 40分授業
3/1 40分授業
3/3 40分授業 卒業生を送る会

学校だより

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478