最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:248
総数:442462
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月5日(月) うさぎとふれあい体験

 花壇・飼育委員会の児童の企画で、「うさぎとふれあい体験」を行っています。委員会の児童が、体験に来た子にやさしくうさぎを渡してあげます。体験に来た子は、もふもふのうさぎを抱っこして、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 朝の落ち葉そうじボランティア

 6年生のボランティアの児童が、毎朝落ち葉はきをしてくれています。通学班で登校後、一人、また一人と集まり学校の美化に進んで取り組んでいます。さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 登校の様子

 寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 5年生 書写の学習

 今日の書写では「四季の風」という文字を練習しました。「風」という文字のバランスが難しく、先生にアドバイスをもらいながら、集中して練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 登校の様子

 本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 6年生 持久走記録会(男子)

 昨日に続き、今日は、3年生・5年生・6年生の持久走記録会を行いました。本番にのぞむやる気、保護者の方の声援のおかげで、いつもより、ぐっとタイムが良くなった子が多かったです。走り終わったあと、みんな全力を出し切ったさわやかな顔をしていました。
 保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 6年生 持久走記録会(女子)

<6年生女子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 5年生 持久走記録会(男子)

<5年生男子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 5年生 持久走記録会(女子)

<5年生女子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 3年生 持久走記録会(男子)

<3年生男子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 3年生 持久走記録会(女子)

<3年生女子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 登校の様子

 本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

11月30日(水) 2年生 図画工作の学習

 今日の図画工作では、「えのぐひっぱレインボー」を行いました。絵の具を画用紙にのせて、厚紙を使って長く伸ばしました。絵の具の形から思いついたことを描き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 登校指導の日

 本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 2年生 持久走記録会(男子)

<2年生男子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 2年生 持久走記録会(女子)

<2年生女子 持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 1年生 持久走記録会(男子)

<1年生男子の持久走記録会の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 1年生 持久走記録会(女子)

 持久走記録会を行いました。低学年は600mのコースです。スタートの合図とともに、みんな全力で走り始めました。ペアで大会を行った2年生のお兄さん・お姉さんの声援や、保護者の方の声援が子どもたちの背中を後押ししてくれました。みんな一生懸命がんばっていてかっこよかったです。
 保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 読み聞かせ活動 1

 もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、高学年とみどり学級を対象に6名のボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 読み聞かせ活動 2

滑動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901