最新更新日:2024/07/02
本日:count up66
昨日:292
総数:591741
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

重要 9月20日(火) 本日の登校について

 台風14号による安城市に発令されていました暴風警報は、午前3時16分に解除されました。よって、本日は通常通りの日課となります。しかしながら、現在、強風注意報は発令中であるため、急な突風には、十分気をつけて登校するよう促してください。

9月17日(土) 城ケ入町敬老会記念品贈呈ボランティア

城ケ入町の78歳以上230名の方への記念品贈呈ボランティアに12名が参加しました。優しい声掛けと共に記念品を手渡すと、こぼれるような笑顔が返ってきました。活動後には来週末の新人戦に向け、部活動に参加する生徒もいます。地域のために、そして、部活の仲間のために、頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業のようす

 本日の理科の授業では、消化の実験を行いました。デンプンが分解されているかどうか、2つの実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成になって和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのをご存知ですか?
農林水産省による和食の特徴は次の4つです。
・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
・健康的な食生活を支える栄養バランス
・自然の美しさや季節の移ろいの表現
・正月などの年中行事との密接な関わり
 「無形文化遺産」とは、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化であって、土地の歴史や生活風習などと密接に関わっているもののことです。日本では「歌舞伎」「能楽」など21件(2013年4月現在)が登録されています。世界遺産は建築物や自然などの有形のものを対象にしているので別です。

3年生 朝から頑張っています。応援コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝も各団、応援の練習をしていました。応援団が中心となって3年生に手の動きなどを教えていました。一生懸命取り組んでいる姿から、本番がとても楽しみです。

9月16日(金) 後期へバトンタッチ

画像1 画像1
 昨日の後期生徒会役員選挙結果が貼りだされた掲示板を囲んで、朝から人だかりができていました。関心の高さがうかがえます。本年度は体育大会までを前期、その後、後期が始まります。選挙結果を受け、新役員・委員長さんたちは、後期がスタートするまでの間に、しっかりと準備をしていってくれることでしょう。

1年生 生徒会選挙

生徒会選挙が行われました。

学校のために、誰かのために動こうと立候補してくれた子たち。
司会など係の仕事で活躍してくれた子たち。
演説に真剣に耳を傾ける子たち。

1年生の姿、頼もしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生徒会選挙 その4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生徒会選挙 その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生徒会選挙 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生徒会選挙 その1

 本日は後期生徒会役員のための選挙が行われました。未来の生徒会を引っ張っていく生徒がこの中から選ばれます。誰が当選しても学校の中心となって全校生徒と共に、この明祥中学校を盛り上げてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に選挙が行われました。3年生は、1人も立候補していませんが明祥中学校のためにという思いで投票しました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は話がそれますが、食の歴史というより食の習慣のお話をします。1日3食という現代と同じ習慣が定着したのは、江戸時代の元禄期頃です。この頃に1日3食の習慣が定着した理由は以下の事が考えられています。
・戦国時代の武士が体力をつけるために1日3回食事をとった習慣が庶民にも浸透した。
・1657年の「明暦の大火」という大火事で大被害を受けた江戸の町を復興するために集まった大工や左官などの肉体労働者が1日3回の食事をした。
・流通が発達して、屋台や飯屋など外食産業が栄えた。
・照明用の菜種油が広く出回り、人が起きている時間が長くなった。
以上のことから、現代と同じ習慣が定着したようです。ちなみにヨーロッパでは、エジソンが自分で発明したトーストの宣伝に一日3食をあげて広まったそうです。

3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は跳び箱で高い段を美しく跳べるように練習しています。手をつく位置や腰の高さが重要です。
女子はバレーボールです。グループでパスが続くように練習しています。

9月15日(木) 朝から気合が入ります

27日(月)から始まる体育大会等の練習に向け、3年生各団の演舞自主練習が続いています。1・2年生に伝える前に、まずは自分たちがという思いで、最後の体育大会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の図書ボランティアの活動について

一昨日、昨日の図書ボランティアの活動に参加していただきありがとうございました。
10月の図書ボランティアの活動日時をお知らせします。
10月18日(火)10時より
10月19日(水)13時半より
よろしくお願いいたします。

勉強になったかな? 私立・専修学校進学説明会

本日、5・6時間目に私立・専修学校進学説明会を行いました。
7つの私立高校・専修学校からお話を聞きました。
今後の進路の参考にできれば幸いです。また、お家で今日のお話をするのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もよろしくお願いします

 だれもが来館したくなるような図書館環境を整えることを願って2学期も図書館ボランティアの活動が始まりました。本校PTAの現会員の方やOGの方に参加していただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は鎌倉時代の食事についてお話しします。
平家を倒して鎌倉幕府を開いた源頼朝は、公家貴族の華美贅沢を嫌い、質素倹約に努めました。当然この時代の特徴は質素倹約になります。この時代も当然肉食禁止令が生きています。特にそれを強く守ろうとしたのは僧侶でした。精進料理は肉食を断つため、野菜などの植物性の食材で肉に近い味が感じられる工夫がされています。植物性の食材を味の濃い動物性食材の味に近づけるため、小麦粉や大豆粉などに植物油や味噌などインパクトの強い調味料を合わせる必要があります。それらの料理技術を禅宗とともに中国から持ち帰った鎌倉時代の僧侶が日本に精進料理を広めたのです。この料理の料理人は僧侶です。今でも「精進します。」という言葉を使いますが、精進という言葉には、「修行する。」という意味があります。

2年生 音楽科 合唱コンクールの練習のようす

 秋が少しずつ深まってきている中、音楽室から歌声が聞こえてきました。合唱コンクールに向けて練習し、アドバイスをメモし、級友同士で話し合う姿が見られました。これから段々と歌声が美しくなっていくと思うと楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 生徒議会
2/15 定時前期合格発表
2/16 1・2年学年末テスト1日目
2/17 1・2年学年末テスト2日目
生徒会選挙管理委員会
2/19 デンパーク駅伝
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777