最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:91
総数:279049
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

よい冬休みを!

2学期の終業式を終えて、いよいよ冬休みですね。みなさんよい冬休みにしてくださいね。3学期、元気に会いましょう!
画像1 画像1

4年生ボラ活(ゆめのきかく)

2学期に自分達で考えた活動をいろいろしました。参加した人たちも楽しそうでしたね。
「歴史こうざ」「マンガリレー」「絵本の読み聞かせ」など、たくさんのアイディアがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ボラ活(ゆめのきかく)その2

「今日の月と星座」「石のこうざ(おみやげつき)」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ボラ活(ゆめのきかく)その3

「サッカーこうざ」「犬のこうざ」自分たちの興味のあるものを調べて、みんなに知ってもらいたいというきかくでした。
3学期もまたやってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春を迎える準備が整いました

 玄関に門松が立ちました。これは、地域の協力者のみなさんが立ててくださったものです。本当にありがとうございました。
 また、花壇にはパンジーが植えられました。「想像ゆたかに花だんコンクール」で選ばれた6年生のデザインをもとに植えられているそうです。

 新しい年を迎える準備ができました。みなさんはどうですか?
 よい年をお迎えください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

孤独・孤立相談ダイヤル#9999年末年始の試行について

 政府の総合緊急対策事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」についてお知らせします。
 
 あなたのための 相談場所があります。
 悩みをひとりで抱えているあなたへ。
 あなたの悩みをお話しできる相談窓口を紹介します。


期間:令和4年12月28日(水)午前9時 から
   令和5年 1月 4日(水)午前9時
方法:〇電話  #9999
        (かからない場合0120−494949)
   〇URL   https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
   〇チラシ このHP「配布文書」に掲載しています。
        以下からもご覧になれます。
        ここをクリック「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」

冬休み期間中の閲覧制限について

安城市教育委員会からのお知らせです。
冬休み期間中は、動画の長時間視聴による問題を避けることを重視し、
Youtubeについて以下のとおり閲覧制限をかけます。

 制限期間 12/23(金)午後1時ごろ 〜 1/10(火)午前9時ごろ

ゆうゆう あわてんぼうのサンタクロース

 今日は、12月23日。ゆうゆうに「あわてんぼうのサンタクロース」が来てくれました。
来る日を間違えてしまったけど、みんなにプレゼントを配ってくれました。
まずは、「ジングルベル」に合わせて、腰をクネクネするダンスをして大爆笑でした。
その後、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌って、楽しみました♪
「メリークリスマス!!」という元気な声をたくさん聞くことができました。
12月25日もサンタさん来てくれるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月23日)

 校長先生のお話では、まず、冬休みには新しい年を迎えるにあたって、ぜひ目標を立ててほしいですという話がありました。「一日の計は寅(朝)にあり、一年の計は元日にあり。目標を立てることで、その一年が変わります」みなさんが、どのような目標を立てるのか楽しみです。

画像1 画像1

第2学期終業式(12月23日)

 2つ目は、「学校生活アンケート」の結果からお話をしてくださいました。アンケートの「自分にはいいところがある」という質問に、「ある」と回答した人が今年度はますます増えたそうです。だれにも、「足りないところもあれば、よいところもある」ものです。自分のよいところをどんどん伸ばせるとよいですね。

画像1 画像1

第2学期終業式(12月23日)

 最後は、2学期に、これは学校目標「自分も大切、みんなも大切」を達成できたと思うエピソードを話してくださいました。2学期の「みんなも大切大賞」は、5年生の算数の授業で、友達の「わからない」に寄り添って一緒に考えようとした姿と、3年生のトイレ掃除で見られた思いやりの姿でした。
 3学期も、「自分も大切、。みんなも大切」を意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式(12月23日)

児童を代表して、2学期がんばったこと、3学期にがんばりたいことを話しました。
「かけあし練習をがんばったこと」「係の仕事をかがんばったこと」や、「新しい係の仕事をがんばりたい」「目標をもって努力したい」「思いやりをもって友達と過ごしたい」など、1年生と3年生の代表が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式(12月23日)

終業式のあと、市民文芸祭り、「みかわの子」詩、環境美化ポスター、思い出の学校給食ポスターなどの表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月23日)

表彰2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月23日)

表彰3
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました(12月20日)

全校放送にて児童集会を行いました。
今回は、飼育委員会と保健委員会の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました(12月20日)

飼育委員会は、しろろ と ちゃちゃに関するクイズでした。
保健委員会からは、感染症予防について話がありました。「放課から帰ってきたら、手を何秒洗うとよいでしょう」などのクイズで楽しく伝えてくれたので、予防方法がしっかり頭に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴史博物館見学

 歴史博物館の見学に行きました。安城には旧石器時代の末期、約12000年前ごろから人が住始めたと言われ、古い時代の遺跡もあります。常設展では国指定重要文化財にに指定されている「人面文壺型土器」、縄文時代の堀内貝塚、亡くなった人の埋葬された跡、今の安城の礎を築いた人である都築弥厚に関するパネルなど、私たちのまちの歴史を考えることのできる資料がたくさん展示されていました。
 また「勉強っておもしろい?」という企画展も開かれており、昔の学校の様子を知ることもできました。
 埋蔵文化財センターでは、出土した土器を実際に触れる活動をさせていただきました。残念ながら欠席だった友達にも、オンラインで手触りなどを知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学(その2)

 常設展、企画展、埋蔵文化財センターの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学(その3)

 外では火おこしの体験をしました。きりもみ式の火おこし器をリズムよく何度も回転させるのも、下に敷いた小さな布に火の元ができたらそれを大きく燃えるように息を吹きかけるのも大変でした。今ではスイッチ一つで手に入る火も、昔はこんなに苦労して手に入れたのだということを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 全校朝会
2/15 学校保健委員会
2/16 PTA資源回収
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025