最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:313
総数:454396
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学習発表会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台に上がると緊張していましたが、全員練習の成果を十分に発揮し、発表することができました。

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会

 2月3日(金) 今日は節分です。各学級では節分の日に合わせて、節分豆まき会を行いました。無事に悪い鬼を追い払い、福を呼び込めたようです。写真はポプラ組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その2

 とんぼ組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その3

 親鬼だけでなく、ちび鬼たちも奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 鬼のお面作り

 2月2日(木) 節分の日に向けて、鬼のお面作りをしました。とんぼ組では、鬼の絵を自分で描き、絵の具で色を塗りました。ポプラ組では、目や鼻や口はペットボトルキャップやストロー、モールなどを使い、工夫して制作しました。節分の飾りにぴったりな作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業プロジェクト 学校をきれいにしようその1

6年生が卒業プロジェクトの一環として、学校をきれいにする活動に取り組んでいます。

今日は、教頭先生にやり方を教えてもらいながら、観察池の清掃に一生懸命取り組みました。

池がきれいになり、観察池の魚たちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業プロジェクト 学校をきれいにしようその2

魚をすくわないように気をつけながら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業プロジェクト 学校をきれいにしようその3

集めたゴミを捨てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業プロジェクト 学校をきれいにしようその4

観察池以外の場所もきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「クリーン大作戦」

6年生が、家庭科の授業でクリーン大作戦に取り組みました。

そうじ道具を工夫したり、環境に優しい洗剤を使ったりして、自分が決めた場所をピカピカにしました。

今回そうじで工夫したことを、今後の生活にもいかしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊びました!

はあとタイムに6年生が遊びに来てくれました。箱の中身はなんだろう…?
卒業まであと2か月。残り少ない時間を大切に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 新春かるた大会

 1月31日(火) ジャンボかるたでかるた大会をしました。どの児童も楽しめるように、絵札のひらがな一字を読み手が読んで取るというシンプルなルールで進行しました。カードを取ると「やったぁ」ととても嬉しそうでした。みんなで楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会(1,4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、3年生学習発表会が行われました。本日は、1,4組が発表しました。各クラス3年生の学習のまとめをしっかり披露できたと思います。本日は寒い中、見に来ていただきありがとうございました。

3年生学習発表会(2,3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組と3組が学習発表会が行われました。2クラスとも3年生で学んだことを精一杯披露できたと思います。保護者の皆様、極寒の中ご来校いただき誠にありがとうございました。

4年理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の上の方の気温と、下の方の気温を比べると…
「全然違う!!!」
驚きの声がたくさん上がっていました。
次はその理由を実験で調べてみましょう!

1年生 学習発表会 その1

 1年生は、グループで日本の昔遊びを練習して発表しました。どのグループも今までの練習の成果を発揮することができました。
※2・3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会 その2

※1・4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育展 その1

 2学期にみんなで作った「いいじゃんバッグ」の展示しました。「環境にいいじゃん」「思い出に残せていいじゃん」「お出かけにいいじゃん」の素敵な鞄です。ぜひ、学校やご家庭でも使ってください。
※1・2組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育展 その2

※3・4組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 外国語活動

 1月18日(水) ALTの先生と英語を学びました。顔や体の部分の言い方を学び、歌を歌ったり福笑いをしたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407