最新更新日:2024/06/13
本日:count up160
昨日:90
総数:221843
みんなで目指そう あいさつ日本一
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月25日(金) 福祉体験学習 5年生

社会福祉協議会とサークル くるくるの方にお越しいただき、車いすの使い方について教えていただきました。
その後、2人1組になって車いす体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 福祉体験学習 5年生

車いすで段差を乗り越えたり、やわらかいマットの上を進むことは、難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 長距離試走 6年生

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 長距離試走 5年生

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 長距離走試走 2年生

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 長距離試走 1年生

1年生です。初めての長距離走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 長距離試走 4年生

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 長距離試走 3年生

12月1日が長距離走大会です。今日は、そのために各学年、試走をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

111月24日(木) 通学班長と見守り隊の交流会

班長として困っていることを話し合いました。日頃お世話になっている見守り隊の方からは、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 通学班長と見守り隊の交流会

見守り隊の方にお越しいただき、通学班長と交流会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 生活科 1年生

拾い集めたドングリ等を使って、みんなで遊べるおもちゃをグループで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 国語 1年生

漢字の小テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 社会 5年生

日本の輸出品目の変化について、グラフから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 算数 2年生

三角形を1本の直線で切るとどんな形ができるか、いろいろと試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 算数 2年生

正方形や長方形を使って、模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 子ども110番ウォークラリー

家の方に「こまったときは、たすけてください」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 子ども110番ウォークラリー

通学班の地区別に分かれて、110番の家を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 子ども110番ウォークラリー

1年生が,子ども110番ウォークラリーを行いました。
出発前に引率をしていただける保護者の方と打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 南吉の下宿へ 3年生

総合的な学習で「南吉さん」について調べています。
今日は、学区にある南吉の下宿を訪問し、話を聞いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 全国すべての子供たちへ

虐待防止について、文部科学大臣からのメッセージです。

○まいにちげんきにすごせていますか。
おとなからたたかれたり、むしされたり、かなしくてつらい時はありませんか。

あなたやあなたのお友達が困っていたら、一人でなやまず、
学校の先生やスクールカウンセラー、近所の人などまわりの大人にそうだんしてください。
あなたのちからになりたいと思っている人は、たくさんいます。

近くにそうだんできる人がいない、見つかるのがこわくてそうだんできない、
そんな時はでんわやSNSでそうだんできます。ためらわずにそうだんしてください。

文部科学省は、みなさんがすこやかにせいちょうし、毎日を楽しくすごせるようおうえんしています。

【SOSそうだんまどぐち ここからあなたの話を聞かせてください】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 学習発表会
2/6 代休
安城市立新田小学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町新栄100番地
TEL:0566-76-1488
FAX:0566-76-1489