最新更新日:2024/06/10
本日:count up249
昨日:117
総数:621820
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年4組・3組図工(1)

 2年生の図工では「紙はんが」に取り組んでいます。走る様子を形にし、それを表現します。4組は型紙の完成を目指し、今日の授業を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る!(避難訓練)

 2時間目の放課に避難訓練を実施しました。今回は予告をしない訓練でした。もしも大きな地震が発生した時に、どのように動くのか、図書室や運動場にいた時にはどう避難すればよいのかを考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるで世界旅行の気分です!(6年生社会)

 今日の6年4組の社会科の授業で、調べ学習の発表会を行いました。自分の興味のある国について調べ、調べたことについて紹介をします。アジア・ヨーロッパ・アフリカ・ラテンアメリカなど、さまざまな国について紹介をしてくれました。中には、あまり知られていないアフリカの国についての紹介もありました。5分程度の発表時間しかありませんでしたが、その国の歴史、文化、料理、芸能など、さまざまな視点で調べてくれたため、まるで世界旅行をしている気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り返し学習することの大切さ(2年1組国語)

 1時間目の2年1組の国語の授業の様子です。2023年の最初の国語の授業では、漢字の書き取り練習をしました。繰り返し練習をし、先生に確認をしてもらっています。繰り返し練習することで、確実に覚えることができますね!
画像1 画像1

4年4組算数「そろばん」

 4年生の算数では「そろばん」を使った学習を行います。今日の4組の授業では、まずは「そろばん」になれるため、たくさんの練習問題に取り組みました。また、使い方の確認をするために、大盤のそろばんを使い全体で確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る!

画像1 画像1
 今週は「防災について考える1週間」を設定しました。28年前の阪神淡路大震災や東日本大震災、さらには今後発生すると言われている、東南海・南海地震を想定しての避難訓練を今週中に実施します。今までも避難訓練を行ってきましたが、今回は自分たちの力で安全な場所へ避難できるような訓練を実施します。各学級でもさまざまな場面を想定した避難方法について学んでいます。
画像2 画像2

重要 マスクの着用が困難な状態にある方への理解について

 安城市教委より「マスク着用が困難な状態にある方への理解」について、および厚労省発行の「屋内・屋外の子供のマスク着用について」のポスターを掲載します。タブレットを活用して、各家庭にも配信をします。よろしくお願いいたします。
マスクの着用が困難な状態にある方への理解について
屋外・屋内子どものマスク着用(厚労省)

学級活動のひとこま

 6年生は日誌の答え合わせをしていました。また、3学期の目標を書いている学級もありました。明日から給食が始まります。3学期のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの授業です

 17日間の休みがあり、久しぶりに友達と顔を合わせることになりました。どの教室も笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(2)

 校長先生からは、3学期を「次年度の0学期」としてとらえ、次年度へつなげるよう生活をすること、幸せになる力として「助けてと言える力」の話をしてくださいました。
 また、2学期末から冬休みにかけての表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(1)

 感染症対策として、3学期始業式もオンラインで行いました。2・4・6年生の代表が3学期の抱負を話しました。2学期までの生活を振り返り、3学期の目標を力強く宣言しました。内容もとても立派なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです

 今日から3学期がスタートします。今年の干支は「うさぎ」です。皆さんにとって飛躍の年にしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年をお過ごしください

 明日から17日間の休みになります。年末年始は楽しいことが続きますが、健康・安全に留意し、1月10日には元気な笑顔を見せてくださいね。2学期は多大なご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。よいお年をお過ごしください。
画像1 画像1

2学期終業式(8)

 冬休みに向け、最後は落ち着いた雰囲気で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(7)

 この冬休みは、2学期の反省点を見直すことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(6)

 みんな2学期がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(5)

 先生からどんな話をしてもらいましたか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(4)

 担任の先生から、2学期のがんばりについて話をしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活(2)

 各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活(1)

 担任の先生から「あゆみ」をもらったり、友達と話をしたりと、2学期最後の学活の時間を楽しみました。各教室の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学習発表会 書き初め展
2/8 全校朝会
2/10 クラブ
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826