最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:368
総数:1022250
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

新人戦に出発!! その4

 出発風景です。
 正門では1・2年生の「横断幕」が掲示され、選手のみなさんの士気を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に出発!! その3

 新人戦の各会場に向けての出発風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に出発!! その2

 新人戦への出発風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に出発!!

 本日は「安城市中画工新人体育大会(新人戦)」が行われています。今年度の新人戦は、台風の影響により1日延期された日程で開催となりました。
 早朝7時過ぎから、市内の会場に向けて各部が出発しています。2・1年生の選手にとっては自分たちが中心となって取り組む初めての大きな大会です。きっと緊張感や不安もあるかと思いますが、ともに夏の練習を乗り越えてきた仲間が周りにいるからなのか、どの選手の表情もとても晴れやかでやる気に満ちていたように感じました。
 「さわやかに」「元気に」1日戦ってきてください。検討を祈ります。がんばれ!南中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 安城市中学校新人体育大会の延期のお知らせ

 台風に変化する可能性のある熱帯低気圧が接近しており、24日(土)には、東海地方に最接近する予報が出ています。それに伴い、安城市中学校新人体育大会が延期されることとなりました。
 詳しくは、本日1・2年生全員に配布した「令和4年度 安城市中学校新人体育大会について」をご覧ください。

後期生徒会役員選挙を行いました! その2

 立会演説会後に行った、所信表明演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙を行いました!

 本日の午後、令和4年度後期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。これまで学校を引っ張ってくれた3年生を中心とする役員さんから、新たに2・1年生中心の新しい代にバトンを受け渡す第一歩の会です。
 会の中では、立候補してくれたみなさんが「学校のために働きたい」「学校をよくしたい」という思いをしっかりと伝えてくれました。話を聞く側のみなさんは、立候補してくれたみなさんの思いを受け止めようと、真剣に聴いてくれました。全校が、これからの半年間に思いをはせる素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業実施!

 今日から学級閉鎖になったクラスにオンライン授業を実施しています。
 朝のSTで子どもたちの健康観察を行い、一日の流れを伝えました。子どもたちは毎時間、授業開始時刻にteamsを開いて授業を受けます。先生たちは教室の大型モニターを活用して映像を流したり、質問・指名をして子どもたちからの発言を取り上げたりしていました。teamsでは、先生の発問に対して「挙手」や「拍手」などの反応ができ、中には「ハートマーク」を要求する先生もいて、通常の授業のようににぎやかに行われていました。
 オンライン授業は明日までとなりますが、できる限りの学びの保障をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けた自主練習 〜学年の枠を超えて〜

 昼の休み時間を活用して、体育祭の種目(リレーと長縄)に向けた自主練習が始まっています。これは団別に有志が行っているものです。団によっては学級で固まって行っているところもあれば、学年を越えて一緒に活動しているところもあります。休み時間などでも異学年一緒に活動できるのは、素敵なことだなと感じます。
 こんな交流からも団のつながりがどんどん深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も昼の時間に表彰の伝達がありました

 今日は吹奏楽部の「愛知県吹奏楽コンクール西三河南地区大会A編成金賞」の表彰です。リーダーを中心にチームとしてとてもまとまっている吹奏楽部。今日も中継が始まるまではざわざわしていましたが、「始まるよ」となると「パッと」全員が一斉に体制を整えるさまは、演奏開始の様子そのものでした。
 様々な苦境を乗り越えての全員での金賞受賞。本当におめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖のお知らせ                    〜再度、みんなで感染防止を徹底しましょう!〜

 本日夕方、本校の1学級において新型コロナウイルスの感染が広がっていると考えられる状況となりました。つきましては、該当学級を感染拡大を防ぐため、9月21日(水)と22日(木)を学級閉鎖としました。該当学級にはタブレットにて今後の予定等連絡済みです。該当するクラスの皆さんは、まずタブレットのteamsを確認してください。
 なお、該当学級以外にも、コロナウイルス陽性者が断続的に見られています。だれが感染してもおかしくない現状ですから、今一度、3密を回避する、室内でのマスク着用、手指消毒等、感染防止対策を徹底していきましょう。

応援コンクールに向けた団長の思い その2

 この思いをもちながら、今日も各団がそれぞれの練習方法で自分たちの応援を創りあげていました。リーダーが熱く指導し、まわりの子たちもそれに真剣な態度で応える雰囲気がありました。日に日に楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援コンクールに向けた団長の思い その1

 先日の授業参観で学校にお越しになられた方は見られたかもしれませんが、本館階段の踊り場に応援コンクールに向けた団長の言葉が掲示されています。それをご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

南窓

南窓9月号を本日配付いたしました。どうぞご覧ください。

南窓(9月)

表彰の会

この夏活躍した水泳部のみなさんに関して、校長室で表彰が行われ、各教室にその様子が放送されました。代表生徒からは「自分なりの目標を達成できた」と自分の成長を振り返ることばが全校生徒に伝えられました。この夏の貴重な経験が今後の未来に活かされる、そんな気持ちにさせてくれる水泳部の皆さんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰の会

愛知県大会、東海大会と活躍した野球部に関して、校長室で表彰が行われ、各教室にその様子が放送されました。表彰後は、代表者から「青春は密」「仲間とともに戦えてよかった」と成長したチームの仲間を思うことばが全校生徒に伝えられました。夏の大会で大きく成長した生徒の姿がとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収に関するお礼とお詫び

 本日午後、資源回収の予定でしたが、諸事情により生徒による資源回収を取りやめました。しかしながら、PTA、保護者の方々のご協力もあり、できる限りの回収をすることができました。感謝申し上げます。
 ただ、通常時以上に回収漏れがあって、地域の方々にも大変ご迷惑をおかけしているのではないかと心配しております。もし、そのような方がおみえになりましたら、心よりお詫びいたします。
 今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

第2回 「応援タイム」

 応援タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 「応援タイム」 それぞれの団で工夫が見られました

 昨日に引き続き、本日も「応援タイム」がありました。
 昨日は全ての団が運動場で行いましたが、本日は教室で練習する団もあれば、運動場で行う団もありました。教室では、テレビを見ながら動きを覚えようとしている学級がありました。他の学級では、3年生のリーダーさんが他学年に出向き、振り付けなどを丁寧に教えてくれていました。それぞれの団で、計画をもって取り組んでいる様子が感じられ、頼もしさを感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

団委員長のかけ声とともに 「応援タイム スタート!」 その2

第1回目の「応援タイム」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/2 後期委員会
3年学年末テスト範囲発表
先生とはなそう週間
2/6 公立推薦等面接、検査
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp