最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:73
総数:486761
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 道徳 「ともだちのためにできることをかんがえよう」 1

 「二わのことり」という資料を使って話し合いました。
【あらすじ】
 主人公の「みそさざい」や他の小鳥たちは、「やまがら」の誕生日会に呼ばれていた。でも、行くのを迷っていた。今日は「うぐいす」の家で音楽会の練習をする日だったからである。「やまがら」の家は山奥の寂しいところにあり、「うぐいす」の家は梅の花の咲く林の中にあった。他の小鳥たちはみんな「うぐいす」のところに行き、「みそさざい」もうぐいすの家に行く。「うぐいす」の家ではごちそうも出て、みんな楽しそうだった。でも「やまがら」のことを思うと「みそさざい」はちっとも楽しくない。
 「みそさざい」は、こっそり「うぐいす」の家を抜け出し、「やまがら」の家に向かう。来てみると「やまがら」は、一羽でしょんぼりとしていた。「やまがら」はお祝いに来てくれた「みそさざい」を見ると、羽根をバタバタさせ、「よく来てくれましたね、今日は誰も来てくれないと思っていたのに。」といい、目に涙を浮かべる。それから二わの小鳥は、心から誕生日をお祝いする。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳 「ともだちのためにできることをかんがえよう」 2

 先生は、まず、「まよっていた『みそさざい』は、どうして『うぐいす』の家にいったのでしょう。」と問いかけました。
次に先生は「どうして『みそさざい』は『やまがら』の家にいったのでしょう。」と問いかけました。
 最後に、「やまがら」と「みそさざい」はどんなお話をしたのか、先生が「やまがら」役、子どもが「みそさざい」役になって演じてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「エコチャレンジのまとめを作ろう」 1

 総合学習で学んできたことをまとめています。どのグループも、図や表、グラフなどを用いてわかりやすくまとめようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「エコチャレンジのまとめを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 2年3組 図工 「うみのいきもの かんせい!」 1

 2年生の版画は、色をしみ込ませたタックシールを版材として使います。「うみのいきもの」をテーマにして、タックシールを切り取り、台紙に貼りつけていくことで自分が描きたい世界を表現します。
 次に、水を湿らせた和紙をタックシールを貼り付けた台紙上にのせ、色を写しとります。混色がないため、はっきりとした発色で、きれいな作品に仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「うみのいきもの かんせい!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応学級 「お楽しみ会をしよう」 1

 日本語適応学級で取り出し授業をしている子たちが、お楽しみ会をしました。
 全体を2グループに分けて「日本の昔の遊び」の中から、福笑い、だるま落とし、メンコ(私たちは「けんぱん」と呼んでいました)、おはじき、お手玉、けん玉などをして楽しみました。
 また、2時間目の後の休み時間には、全員でビンゴゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応学級 「お楽しみ会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応学級 「お楽しみ会をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応学級 「お楽しみ会をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 「ながなわとびをしよう」 1

 前の子に続いて縄に入る、通称「連続跳び」のできる子は連続に挑戦し、ちょっと難しいなという子は、連続ができるように練習をしていました。また、2人同時に跳ぶ方法などにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 「ながなわとびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 外国語 「ゲームをしながら2学期の復習をしよう」 1

 グループに分かれて、Unit4〜6までに学習した内容について、ALTが出題する問題に答えます。正解すると、40マスの中から1マスを選ぶポイントゲームができます。マスの中には1コインから5コインがもらえるものや、全てのグループの持ち点がクリアになるものや、自分のグループの持ち点が半分になるものもあります。
 子ども達は楽しみながら、2学期の復習をしていました。また、授業はほとんど、オールイングリッシュで進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 外国語 「ゲームをしながら2学期の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 1

 今日は、杉の木学級のクリスマス会です。最初にサンタさんが教室に来て、絵本の読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 2

 積み木を積んで、一番高いツリーを作るゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 3

杉の木3組の子が考えてくれた輪投げゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 5

最後に、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「クリスマス会をしよう」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 書き初め展
2/5 3日の代休

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722