最新更新日:2024/07/03
本日:count up170
昨日:179
総数:489570
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年3組 生活 「町たんけんに行こう」 1

 26日に町探検に出かけました。今回は中部小学校から総合運動公園方面に探検に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「町たんけんに行こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 1

 これまで、グループで昆虫を飼育してきました。昆虫の観察を続けていく中で、弱ってきた虫や、死んでしまった虫もいます。これから虫たちをどうすべきか、みんなで考えました。
 意見は、「もっと観察したい」「逃がしたらかわいそう」などの「飼い続ける」意見と、「もっと広い所の方がいい」「死んでしまうから」などの「逃がす」という意見に分かれて、友達の意見を聞きながら、自分の考えを深めていきました。
 決め方を考える時、グループになって話し合うというようになりましたが、なかなか結論は出ず、次の時間にもう一度話し合うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「むしむしランドの虫たちを、飼い続けた方がよいか、逃がした方がよいか」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 音楽 「タンギングや息の使い方に気をつけてえんそうしよう」 1

 今日は明日のテストにむけて、リコーダーの練習をしました。「陽気な船長」という曲を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 音楽 「タンギングや息の使い方に気をつけてえんそうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 書写 「文字の大きさや配列に気をつけて書こう」 1

 今日は小筆を使って文章を書きました。前時にはお手本を半紙の下において、写経のように書く練習をしました。
 バランスよく書くことが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 書写 「文字の大きさや配列に気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 道徳 「だれにでもおなじ」 1

 今日は1〜3組合同で「あしたはえんそく」という資料を使って道徳の授業を行いました。
 主人公のウサギちゃんはバスの座席を決める時に隣に座る子にいろいろと難癖をつけて、「○○とはいや」と言い続けます。最後に大好きなネコさんの隣に座ろうとすると、ネコさんから「いや、いやばかりいうから、ウサギさんのとなりはいや」と言われてしまいます。

 子ども達は、様々な状況を劇化し他の子と違う対応をとられた時にどんな気持ちになるのかを感じ取り、本時の価値に近づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 道徳 「だれにでもおなじ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 杉の木1組 図工 「スポフェス絵日記をかこう」 1

 先週までの活気ある校内の雰囲気から、今日は落ち着いた雰囲気にもどってきました。
 
 今日の国語の授業はスポフェスの絵日記をかきました。先生に撮影してもらった自分のかっこいい姿を見て、絵を描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 図工 「スポフェス絵日記をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組 外国語活動 「アルファベットの小文字の読み方をおぼえよう」 1

 始めに、毎時間歌っている「Hello song」を歌った後で、NewSongとして、「ABC Song」を歌いながら、アルファベットそれぞれの発音の仕方を練習しました。
 最初のゲームは、ペアになって教科書の絵の中にあるものを英語または日本語で発音し、それを相手が指すゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「アルファベットの小文字の読み方をおぼえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「アルファベットの小文字の読み方をおぼえよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「エプロンをつくろう」 1

 いよいよミシンによるエプロンづくりの作業に入りました。
 ほとんどの子にとって初めての経験になりますので、悪戦苦闘していましたが、先生の指示を聞いてなんとか、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「エプロンをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「ものがもっととけるようにするには、どうすればよいか」 1

 食塩とホウ酸、ミョウバンが水に溶ける量を増やすために、どうすればよいか実験で確かめました。水を温めたり、増やしたりしながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「ものがもっととけるようにするには、どうすればよいか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 全校朝の会

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722