最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:94
総数:484227
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 生活 「むしむしクイズ ちゅうかんはっぴょうかい」 1

 学習発表会に向けて、各グループでの発表の練習をしました。生活科で学んだことをクイズ形式にして発表するようです。どんな発表会になるのか楽しみですね。
 今日は、それぞれのグループの発表をみて、お互いによおいところを伝え合ったり、アドバイスしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「むしむしクイズ ちゅうかんはっぴょうかい」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「のこぎりひいて ざくざくざく」 1

 のこぎりの使い方を学ぶ単元です。今日は角材を自分が考えた長さに切りました。
 図工室の木製の椅子の上に角材を置き、鉛筆で印をつけたところをのこぎりで切りました。角材の押さえ方や、のこぎりの角度、引き方などのこつをつかむのに時間がかかっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「のこぎりひいて ざくざくざく」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 体育 「8の字とびに挑戦」 1

 なわとび検定の練習とともに、長縄の8の字とびの練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 体育 「8の字とびに挑戦」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「What season do you like?」 1

 年中行事や四季折々の遊びを英語で何というかペアで確認した後、どの季節(四季)が好きか、なぜその季節が好きか、その季節に何をするか、何を食べるかなどを、聞いたり答えたりする会話の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「What season do you like?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「校長先生と語る会」

 昨日から6年生との「校長先生と語る会」が始まりました。コロナ前は、校長室で給食を一緒に食べながらの会でしたが、今年は給食後の掃除から昼放課にかけての25分間を使って、6〜7名のグループで行っています。
 私からは子どもたちに「小学校の思い出」「中学校で頑張りたいこと」「将来の夢」などの質問をさせていただき、子どもたちからは、色々な質問を受ける形で進めています。
 子ども達からは、「好きな食べものは」「苦手な野菜は」といったものや、「小学校時代の夢は何ですか」「なぜ先生になろうと思いましたか」という質問もありました。卒業式の前の卒業講和の中で出てくることには答えず、「年収は」といった質問以外には答えるようにしています。中には「小学校時代に付き合っていた人はいますか」という質問もありましたが、丁寧にお答えしましたよ。
 これから、語る会に参加する6年生のみなさんとの会を楽しみにしていますよ。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 「梅が咲きました」

 今日の夜から明日にかけて、10年に一度の猛烈な寒気が襲来するとの予報で、日本各地で雪に関する注意報等が出ています。安城市でも風雪注意報が発令されていますので雪が積もったり、道路が凍結したりするかもしれません。とりあえず学校東側の歩道橋には、児童が下校後に融雪剤をまいておきたいと思います。
 暦の上でも20日が大寒でしたので、1年の内で一番寒い時季と言えます。そんな寒さの中ですが、東門のところにある梅の花が咲きました。去年は2月7日に梅の開花についての記事をアップしてますので、去年よりも少し早い開花といえますね。

画像1 画像1

3年1組 体育 「ボールと友だちになろう」 1

 今日は、サッカーの基本練習をしました。一人でドリブルをしたり、2人組でパスをしながら移動したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 体育 「ボールと友だちになろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 「十人一首大会をしよう」 1

 国語の授業で百人一首の学習をしました。
 今日はグループに分かれて、10枚を取り合うカルタ大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 「十人一首大会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my favorite place.」 1

 学校の教室や特別教室などから、自分の好きな場所をクイズ形式で紹介する学習をしました。前後左右のいろんな友達との会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my favorite place.」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図工 「友だちの作品のすてきなところを見つけよう」 1

 「ほって表す、ふしぎな魚」というテーマで版画に挑戦してきました。今日は鑑賞会を行いました。まずはグループに分かれてそれぞれの作品ついて、自分がこだわったこと、工夫したことを発表し、その後で友だちの作品のよいところを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図工 「友だちの作品のすてきなところを見つけよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)「感謝の会」 1

 コロナ禍でこの2年間は、ご招待することができませんでしたが、今日は民生委員さん、交通指導員さん、スクールガードさん、図書ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん方をお招きし、6年生が感謝の会を行いました。
 最初にお客様の紹介をした後、グループに入っていただき、一緒にクイズをしたり、中部小の1年間を映像で振り返ったりしました。最後に花と手紙をお渡しし、「ふるさと」を歌って感謝の気持ちを伝えました。
 会の企画・運営をしてくれた5・6年の企画委員のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝の会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 北中入学説明会
1/31 全校朝の会

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722