最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:82
総数:200626
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生から3年生下校

風は冷たいですが、おひさまの暖かい日差しにほっとします。
1年から3年生までが、今、元気いっぱいに帰っていきました。
また、明日も元気に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組

版画を刷る作業を行なっていました。
板に自分の好きな色のインクを塗っていきます。
2色使うみたいです。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組

こちらも算数の授業ですね。
復習問題に取り組んでいます。
グループになって、分からないところは教え合って頑張っているようです。
友達に分かりやすく説明するのも、とてもいい勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

算数の少人数での授業です。
どちらの教室も復習問題に取り組み、先生に丸を付けてもらっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3年生

国語で意味調べを国語辞典を使って行っていました。
終わった人は、学習発表会の準備です。
素敵な梨新聞は出来上がったので、次は原稿作りをグループで協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ その4

1年間のお礼を言って、今日の活動が終わりました。
全て終わったと思うと、寂しいですね。
学習発表会は田んぼで学んだこと田んぼの活動を通して考えたことの発表ですので、たくさんの志貴っ子田んぼボランティアの方に聞いて頂けると嬉しいです。
画像1 画像1

志貴っ子田んぼ その3

今年は外来種の草が大繁殖して大変でした。
なので、水を一度抜いて、草を取った後、田おこしをしました。
来年は草が生えないことを祈ります。
施肥が早く終わったので、世話人さんが大きなトラクターを動かせて、見せてくださいました。
迫力のある動きや自動運転に思わず声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ その2

今日もボランティアの方々が朝早くから集まってくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼ その1

今日は、今年度最後の田んぼの活動の日です。
来年度の豊作を願って、田んぼに施肥を行います。
世話人さんが用意してくださった米ぬかを肥料として撒きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

ごみ拾いの様子です。
「こんなにたくさんのゴミが落ちていました。」
「こんな物まで落ちていました。」
驚きと憤りの声がたくさん聞かれました。
同感です。
地域をきれいにしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

田んぼの作業へ向かいました。田んぼに行くまでは、ゴミ拾いもするようです。気をつけて行ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

カッターの使い方がとても上手になり、切るスピードも速くなっていました。初めてカッターを使ったときよりも緊張がほぐれて、カメラにむかってポーズもしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

体験入学へ来る子へ素敵なプレゼントを作っていました。かわいい絵と優しい言葉が添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

志貴っ子タイムの後で

志貴っ子タイムが終わって、「ピアノを動かしたいから6年生、手伝ってください。」と声をかけたら、下学年の子たちを先導する人以外は、さっと集まって、手伝ってくれます。
こういうところも、志貴小学校の素晴らしいところですね。
画像1 画像1

志貴っ子タイム その4

図書委員会の出してくれたクイズにみんな楽しそうに答えていました。
クイズの答えに「え〜!」と、驚きのどよめきも起こっていました。
児童会役員から今週のめあてを聞いて、先生の感想を聞いて、志貴っ子タイムは終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子タイム その3

今朝は図書委員会の発表です。
クイズを交えながら、図書館のことをたくさん教えてくれました。
新しい本もたくさん入ったと聞いて、すぐに図書館をのぞいてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子タイム その2

朝のあいさつが終わると、全校のみんなで今月の歌を歌います。
「見つけよう 大切なもの」
とても素敵な歌です。
子どもたちが歌ってくれると一層素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子タイム その1

今朝は志貴っ子タイムです。
たてわり学級会で入場して並びます。
たてわり級長さんたちが中心となって、下級生に指示を出したりも世話をしたり。
私の大好きな光景です。
いつも温かい気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の様子 その3

委員会は残り2回ですが、この後、まだまだ企画を考えてくれている委員会もあるようで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の様子 その2

健康委員会はトイレの掲示をきれいに貼り直す活動をしてくれていました。
図書委員会は明日の志貴っ子タイムでの発表に向けて、最終練習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間行事予定

暴風警報発表時等の対応について

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684