最新更新日:2024/06/07
本日:count up103
昨日:46
総数:236265
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ちゅうがっこうと こうりゅう したよ

ちゅうがくせいの おにいさん おねえさんが
はたけを かした おれいに きてくれました。
てづくりの にんじんけえきも もらいました。
とっても おいしかったね!
おにいさん おねえさん ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学力検査

画像1 画像1
今日の1、2時間目は国語と算数の学力検査が行われました。たくさんの問題がありましたが、じかんいっぱい最後まで取り組み姿が見られました。みんな、よく頑張ったね。結果が楽しみだね。

たこを つくったよ

たこあげの たこを つくっています。
ぽすかで いろを ぬったり、
しいるを はって、
せかいに ひとつの たこに なったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
学力テストに取り組みました。
朝から学力テストがあることに緊張して、そわそわとしている児童もいましたが、国語と算数のテストに集中して取り組みました。
テストの結果が楽しみです。

しゅうじ 「明」

きょうの しゅうじは、
めいわしょうがっこうの 「明」です。
とっても すてきな じが かけて いますね。
つぎは、「和」を かきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「かさこじぞう」

画像1 画像1
今日の国語では、じいさまのしたことを確かめるために、地蔵様とじいさま役になって、演じてみました。かさこや手ぬぐいがどういうものか、おつむやほおべた、せなが何なのか分かりました。そして、じいさまの優しさも分かりました。次は、じいさまとばあさまが、なぜ餅つきのまねごとをしたのか、考えてみましょうね。

総合

学習まとめの発表会に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいろんに ちょうせん

せんたくやさんは あいろんがけに ちょうせん しています。
かどを ぴたっ! あいろんを すーすー
わたす せんせいを おもいながら かけることが できたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんたいそくてい

からだは おおきく なってるかな、ちいさくなってるかな
どきどきの しんたいそくてい でした。
そのあと、からだの だいじな ところも おしえて もらいました。
「みない」「みせない」「さわらせない」を きを つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室リニューアル中

「ようかんだい」って知ってますか?
黒板の下においてあった踏み台のことです。
教室が改修され、黒板が上下動できるようになって、中高学年には必要なくなりました。
「ようかんだい」が第2図書室の畳コーナーに生まれ変わりました。畳は、特別支援学級からのお下がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の企画2「おみくじ」

おみくじ本もあります。おみくじをひいて、出てきた番号の本を読むと幸運がくるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の企画「福読書」

図書委員会が楽しい企画を開催中です。漢字一文字が書かれた福袋に本が入っています。中身はどんな本かな。さっそく借りて読んでいる子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

よい文字が書けるように、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は身体測定がありました。みんな、大きくなっていたね。身体測定の前には、プライベートゾーンについて学びました。体の大切なところは、友達や家族であっても勝手に見たり、見せたり、触ったりすることはできないんだね。

保健室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
健康おみくじ、もうひきましたか?
今年も健康に過ごしましょう。

5年生 冬休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
新年を迎え、席替えをしました。
新しい班のメンバーと冬休みビンゴをして楽しみました。

2年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は書き初め大会を行いました。みんな、静かに真剣に書くことができました。素敵でしたよ。今年も字を丁寧に書いて、学習できそうですね。

書き初め大会!!

6年生は『三河の城』と書いています。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統的な言語文化である書き初めに挑戦しました。
これまで書いた中で一番の字が書けるように、集中して取り組みました。

2年生 清掃、頑張りました!

画像1 画像1
今日は、清掃強調週間のすごろくを達成できたということで、整美委員のお兄さんから賞状をいただきました。いつもより一生懸命掃除を頑張ったご褒美ですね!本当によかったね。3学期も掃除を頑張ろうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 学力テスト
ペットボトル・キャップ回収
1/19 児童集会
1/23 クラブ活動
1/24 学力テスト予備日
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地