最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:96
総数:485498
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月12日(木) スタートダッシュメニュー 2日目

2日目のメニューは

・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・ハンバーグ
・野菜の甘酢揚げ
・かぶのシチュー
・小袋ケチャップ

ご飯党の私としては、ダッシュできるかなー・・・。という感じですが
パン好きやハンバーグ好きの子たちならダッシュメニューですね。
画像1 画像1

北中の1年生が職場見学に来ました。

 北中の1年生がキャリア教育の一環として、「やりがいをもって働く人の生き方にふれ、働く楽しさを知る」機会として、職場見学に来ました。
「好きプロフェッショナル」と名付けられた活動ですが、参加した生徒は「先生が子供を注意するときは、その子のことを思って注意していることがわかりました」などの感想をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 生活 「むかしのあそびをやってみよう」 1

 今日は、けん玉に挑戦しました。初めてけん玉を持つ子もいて、なかなか上手にはいきませんでしたが、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「むかしのあそびをやってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「うたといっしょにならしてみよう」 1

 今日は、歌に合わせて「すず」を鳴らしてみました。北中の1年生のお兄さんもお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「うたといっしょにならしてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生 書き初め会

1年生は硬筆(鉛筆)で書き初めをします。

 ふゆ休みに、はじめ
てスキーにいったよ。
白いゆきが、ひかって
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書き初め

2年生も硬筆で書き初めをします。

 夜空に、たくさんの
星が光っていました。
ハンドベルの音が聞こ
えてきそうです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め

3年生からは毛筆で書き初めをします。

「げんき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め

4年生の様子です

「花さく里」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

5年生の様子です

「四季の風」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め

 小学校生活最後の書き初めです

「三河の城」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 書き初め

 それぞれの学年のお題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 給食スタートダッシュメニュー 1日目

 今日のメニューは、みんな大好き「カレー」でした。

・五穀ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・海藻サラダ
・ぶどうゼリー

 明日はどんなメニューかな?
画像1 画像1

マスク着用について

 「マスク着用が困難な状態にある方への理解」と「屋内・屋外の子供のマスク着用について」のポスターを配布文書にアップしました。
 ご確認ください。

1月10日(火) 3学期が始まりました

 今日から3学期が始まりました。今朝は民生・児童委員さん方による、「愛の一声 声かけ あいさつ運動」をしていただきました。朝から強い風が吹く中でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 1

 校長の話では、「春の七草」についてと、3学期を1年間の「まとめ」と、来年度にむけての「準備」の学期としましょうと伝えました。
 児童代表の子たちも、それぞれ3学期にがんばりたいことなどをしっかりと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 2

始業式後に、書道などの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 「2学期 終業式」 1

 2学期の終業式を行いました。校長の話では、2学期にうれしかったこととして、企画委員さんが始めてくれた「あいさつ運動」が「あいさつ隊」に引き継がれ、あいさつができる人が増えたことを伝えました。
 「友達の話」では、1年生と5年生の2名の子が発表し、それぞれ「2学期にがんばったこと」や「かっこいい6年生になるためにすべきこと」などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2学期 終業式」 2

 「中部っ子賞」や「ポスター」「習字」「詩」などの表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
児童会・クラブ活動
1/12 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722