最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:192
総数:488449
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組 体育 「ぜんてんに ちょうせん!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「音でしりとりをしよう」 1

 ペアで鍵盤ハーモニカを演奏します。初めの子が連続して3つの音を出し、最後の音と同じ音で次の子が始めて3つの音を出します。
 いろんなパターンの演奏ができて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「音でしりとりをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 音楽 「かしやきょくのかんじを生かしてうたおう」 1

 「あのね、のねずみは」という曲をうたいます。この歌には1番が野ネズミ、2番がふくろう、3番がミツバチが登場し、それぞれ、「チュウ」「ホウ」「ブーン」という合いの手が入ります。
 今日は、歌い方だけでなく、動きも入れて歌うことをめあてにして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 音楽 「かしやきょくのかんじを生かしてうたおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 外国語活動 「お店でフルーツを買ってパフェをつくろう」 1

 次の会話文を使いながら、お店屋さんと、お客さんになって、フルーツパフェに盛りつける果物を買います。楽しみながら英語での会話を身に付けていました。お店で買ったフルーツをパフェカードに貼って、オリジナルフルーツパフェを作りました。

店:What do you want?
客:I want ○○○○, please.
店:How many?
客:●●●, please.
店:Here you are.
客: Thank you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 外国語活動 「お店でフルーツを買ってパフェをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「振り子の1往復する時間は、何によって変わるのだろうか」 1

 振り子の原理(振り子の運動の規則性)についての実験です。やはり理科の授業は実験ですね。振り子の動きをじっと見つめる子どもたちの目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「振り子の1往復する時間は、何によって変わるのだろうか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 1

 3つのグループに分かれて、ラバーズコンチェルトの合奏を練習してきました。今日は発表会です。少し緊張した表情も見られましたが、どのグループもこれまでの練習の成果を発揮して見事な演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽 「ラバーズコンチェルトの発表会をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 家庭 「ナップザックが完成しました」

 思い思いの生地を使って、ナップザックを作ってきました。以前テレビで、学校で作ったナップザックをずっと使っている人のインタビューを見たことがあります。
 自分で作った作品を普段使いできるって素敵ですね。6年生のみなさんもぜひ使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 「あいさつ運動」

 企画委員のみなさんが正門と東門であいさつ運動をしてくれています。企画委員さんの願いがみんなに届き、あいさつが響く学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 学活 「大根とれたよ」 1

 9月に種まきをした大根が収穫できました。例年に比べて今年は少し小さいようです。サツマイモも小さかったので天候の具合なのでしょうか。
 でも子どもたちは、大根を収穫できてとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 学活 「大根とれたよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 学活 「大根とれたよ」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語研究授業 「豆太が医者様を一人でよびに行けたのは、なぜだろう」 1

 「モチモチの木」という物語文の学習です。
今日は4場面で主人公の豆太が真夜中に医者様を迎えに行った時の気持ちの変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語研究授業 「豆太が医者様を一人でよびに行けたのは、なぜだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 「あいさつの響く学校に」

 昨日の全校朝会で「あいさつ」についての話をしました。さっそく企画委員さんたちが、「あいさつ運動」を企画してくれました。
 今日は、朝の学級タイムに各クラスに行き、あいさつの4つのポイントを確認しました。また、11月28日(月)〜12月9日(金)まであいさつ運動をすることを伝えてくれました。
 子ども達が中心になり、全校にあいさつが響くようになってほしいです。まずは学校内から、そして登下校時のあいさつもできるようにしていきたいです。保護者の方からの声かけもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 給食開始
書き初め会
児童会・クラブ活動
1/12 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722