最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:162
総数:402064
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 生活科1 12月14日

生活科で冬さがしをしました。まだ、秋を感じるなか、1か月前との違いに、みんなびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 12月14日

【5年】音楽では、グループに分かれて「キリマンジャロ」の練習中です。いろいろな楽器が組み合わさったときの音色が楽しみです。
【6年】社会では、「板垣退助と自由民権運動」について学習しています。
【ふじ・うめ】みんなでリズムをとりながら、長縄とびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 12月14日

【3年】音楽では、「山のポルカ」を列ごとに分かれて演奏しました。
【4年】図工では、木版画に挑戦しました。ちょうどよいインクの濃さになるように四苦八苦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月14日

【1年】版を刷るために、水で濡らした用紙を級友と協力し合って、そっと版にのせました。
【2年】町探検をいかして、地図を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ くるくるさんによる 保護者向け研修会 12月13日

 特定非営利活動法人くるくるの方々を講師にお招きし、就労に向けての研修会を行いました。就労に向けて学童期にしておきたいことや企業が求める人材、くるくるのサービス連携など、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 3 12月13日

個人発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 2 12月13日

個人発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 1 12月13日

 今年もクリスマス会を開催しました。音楽の個人発表と全員のハンドベル4曲、全員合奏「にじ」をたくさんの方々に届けました。目標に向かって練習に励み、目標となる当日を迎え、精一杯演奏する姿があるから、それを目の当たりにして人は感動するのですね。
「ふじうめのみなさん、感動をありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子 12月13日

 2学期の授業もラストスパートに入ってきました。国語の授業では、和の文化についてのまとめを作成しています。タブレットを使い調べたり、文章の構成について学んだりしました。また、図工は版画制作が始まりました。久しぶりの彫刻刀に、どきどきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月12日

 校長先生より2学期の締めくくりとともに、一日一日を大切に過ごしてほしいというお言葉をいただきました。また、校内マラソン大会をはじめ、多くのコンクールや大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 先週の授業の様子 12月11日

国語では、「自分のすきな時間」を「始め」「中」「終わり」に気をつけてスピーチ原こうを書き、みんなに発表しました。
理科では、虫メガネで太陽の光を集める実験を行いました。
図工では、ビー玉ゲームを作成しました。ビー玉のコースを考えながらくぎ打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今週の様子 12月9日

外国語では、めくったカードの食材はどの栄養素のグループか伝え合いました。図工では、作品のバランスを考えて作品作りをしています。書写では、書き初めの練習が始まりました。小学校最後の書き初めは「三河の城」です。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今週の様子 12月9日

国語「おとうとねずみ チロ」では、チロになりきって音読をしました。書写では書き初めの練習を始めました。体育では、とびばこあそびをしました。どの子も、張り切って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 登校の様子 12月9日

朝の様子です。寒さに負けず、元気よく登校しています。お友達にも会えてうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす(2) 12月9日

 友達と仲良く遊べる休み時間は、子どもたちにとって大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす(1) 12月9日

 晴天の下、子どもたちは元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子 12月6日

・外国語科では、値段の聞き方、伝え方を学びました。
・算数では「割合」が始まりました。まずは自分の力で取り組んでいます。全体に伝える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

 12月4日(日)から10日(土)までは、第74回人権週間です。日々の中で人権尊重について子どもたちと意識し、考えてきましたが、特にこの期間については、強調的に活動しています。
 本日は、児童集会の中で校長先生より相手を思う気持ち、分かろうとする態度の大切さを教えていただきました。
 また、生活委員より「ぼくのまわりの大切なこと」の読み聞かせがありました。人権について、改めて考える機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数での説明 12月5日

授業では、黒板を使って説明をしようとはりきっています。左手に三角定規、右手に指し棒を持って、みんなに聞こえる声で、自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マラソン大会 12月2日

 寒い中、子どもたちは力いっぱい走りました。練習の成果を出して、最後まで走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食終了・大掃除
12/23 2学期終業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044