最新更新日:2024/06/03
本日:count up243
昨日:160
総数:733981
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月25日 3年生学級活動 クラス会議

週1回のクラス会議を行いました。今回の議題は「授業中に姿勢が悪い人を少なくしたい」です。
みんなで協力しながら、解決策を考えました。
解決策は決まりました。
あとは、みんなの意識次第!頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 2年生生活科 おもちゃまつりに 1年生を招待したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の感想を紹介します。 「1年生を招待して」

○最初はちょっと恥ずかしかったけれど説明したら、楽しそうに遊んでくれて嬉しかった。
○私は、ギロの説明係でした。1年生が楽しんでくれるか心配でした。でも、最後にみんな楽しいと言ってくれて嬉しかったです。
○最初は、人気がないかなと思いました。でも、みんなが笑って楽しそうにしていて人気なのかなと思いました。1年1組の知らない子と友達になれてすごく嬉しかったです。
○1年生が喜んだり笑ったりしている姿が、すごく嬉しかったです。
○1年生に楽しかったと言われて嬉しかったです。

11月25日 1年生 もしものときに備えて……

先週、全国一斉情報伝達訓練に合わせて、もしものときにすぐに姿勢を低くして頭を守る体勢が取れるように訓練しました。
教室では、自分の机の下に隠れて、机の脚をしっかりともって体を守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 さくら組 さくらスイーツをどうぞ

さくら組の農園で収穫したさつまいもを使って、スイートポテトと茶巾しぼりを作りました。
できあがったさくら組のスイーツを職員室の先生にも食べてもらいました。
このさくらスイーツは、こころにもからだにも効果があり、食べた人の疲れを癒してくれます。
さくら組のみなさん ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 さくら組 スイートポテト作り その3

表面に卵黄をぬって、オーブントースターで焼きました。
こんなにたくさんのスイートポテトができました。
わぁ、おいしそうですね。
おうちでも作ってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 さくら組 スイートポテト作り その2

スイートポテトのたねを手のひらを上手に使って、こねこね、くるくるしました。
まぁーるく、まぁーるくなるように、こねこね、くるくるしました。
こんなにまぁーるくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 さくら組 スイートポテト作り その1

まずは、先生と作り方を確認して、役割分担をしました。
真剣に説明を聞きました。
おいしいスイートポテトができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年生理科 どろ水をろ過してみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どろ水をろ過してみました。
ろ過されたろ液を見て、「茶色だった水が、透明になったのは驚いた!」とびっくりした様子でした。
他の液体もろ過してみたいとの声もあがっていました。

12月 下校予定時刻

12月 下校予定時刻を配布文書の項目にアップしましたので、ご確認ください。
以下をクリックすると、リンクできます。

<swa:ContentLink type="doc" item="11855">12月 下校予定時刻</swa:ContentLink>

11月25日 栽培委員会 きれいな花が咲きますように

春に咲く花の苗を、栽培委員会の子たちが花壇に植えています。
今から寒さが厳しくなります。冬の寒さに負けずに、根っこを伸ばし、春にきれいな花が開くように生長を続けます。
栽培委員会のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 3年生理科 太陽の光を集めてみると……

気持ちのよい青空の下、虫眼鏡で日光を集めて、明るさや温かさがどのようになるかを調べました。
虫眼鏡をだんボールから離していくと……、
みんなが驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年生音楽科 リコーダーのテストに挑戦!!

「オーラリー」の曲のリコーダーのテストに挑戦しました。
正しく演奏できるように練習した成果を発表しました。どきどきしながら一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 6年生体育科 長距離走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長距離走記録会に向けて学年体育で練習をしています。
「前回よりもタイムをよくしたい!」
「5周は大変だけど最後まで全力で走りたい!」など、
一人一人がきちんと個人目標をもつことができました。
一人一人が個人目標の達成に向けて頑張っていました。

11月25日 ぞうきんをいただきました

画像1 画像1
老人会の方々から、456枚もの手作りぞうきんをプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
桜井っ子とともに、このぞうきんを使って、桜井小学校をますますぴかぴかにしていきます。

11月25日 さわやかな朝の始まり

今朝は、ペットボトル、ペットボトルキャップの回収日でした。
今朝も、たくさんのやさしさが届きました。ありがとうございました。
たくさんのやさしさと心地よいあいさつが響き合う、さわやかな朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生総合的な学習の時間 我ら、ビオトープお掃除し隊!!! その3

一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生総合的な学習の時間 我ら、ビオトープお掃除し隊!!! その2

一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生総合的な学習の時間 我ら、ビオトープお掃除し隊!!!

SDGsの目標にある、「海・陸の生き物を守ろう」をテーマに、ビオトープの清掃を行いました。
長靴にさまざまな道具を用意し、やる気いっぱい一生懸命清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3年生道徳科 気持ちの伝え方

自分の気持ちを友達に伝えるとき、どんな言葉で、どんな方法で伝えたらよいでしょうか。係の仕事をしてくれない友達に声をかけるという、かなり気まずい場面を想定して、ロールプレイをしてみました。
相手を気づかう言葉を使って、優しい表情で話しかけると、相手も話を聞いてくれることが分かりました。日常生活でも活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 さくら組 ボーリングのピンは何本たおれたかな

一人ずつボールを投げて、ボーリングのピンを倒しました。
勢いのあるボールを投げる子。
そぉっと投げる子。
まっすぐ投げる子。
ななめに投げる子。
全員投げ終わった後に、たおれたピンの合計を計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 (6)委員会
12/19 (2)通学団集会

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202