最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:47
総数:359556
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月5日(月)学校に行くこと

2年月組は、貧困や紛争・戦争などによって学校に行くことができない子どもが世界にたくさんいることを学習や話し合いによって学びました。SDGsの4番目の目標でもある教育の課題を子どもたちが考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)ものの溶け方

5年雪組は、水にものが溶けると重さがどうなるのか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)編集作業

3年月組は、写真をつないで映像にする編集作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)いも掘り

2年月組は、学年の畑のサツマイモを掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)工作

6年生は、骨組みにねんどをつけていく作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)イチゴ・チューリップの苗植え

今日は、1年雪組が苗植えに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)チャレンジ走

チャレンジ走の最後を飾るのは、4年男子でした。大変寒い朝を迎えましたが、気持ちの良いひとときでした。ご参観の保護者の皆様、あたたかい応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)チャレンジ走

4年女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)チャレンジ走

3年男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)チャレンジ走

3年女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)書き初め

3年雪組は、書き初めの練習で、書道の先生に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)英語

4年雪組は、フルーツの名前を学習して、黒板にフルーツパフェを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)水かけ

1年月組は、プランタにイチゴとチューリップの苗を植えました。しっかりお水をかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)ドリブル

2年生は、ボールをついてドリブルの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)英語

6年雪組は、英語の先生とコミュニケーションを図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)道徳

6年月組は、道徳で親しき中にも礼儀ありという学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)書き初め

5年生は、習字の先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)ふれあい落ち葉拾い1

児童と職員が協力して、学校の美化に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)ふれあい落ち葉拾い2

学校中の落ち葉を集めて回収しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)焼き物風ねんど

4年生は、不思議な生き物をねんどで制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

グランドデザイン

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676