最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:47
総数:359556
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月7日(水)色ぬり

4年月組は、この前制作した焼き物風ねんどに色ぬりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)マット運動

1年生は、跳び箱からマットに着地する運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)色ぬり

2年雪組は、模様に色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)逆上がり

6年雪組は、逆上がりの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)走り高跳び

6年月組は、走り高跳びの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)届けようこの夢を

3年月組は、「届けようこの夢を」のリコーダー演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)葉っぱアート

5年雪組の版画のテーマは、「葉っぱアート」です。児童は真剣に制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)忘れ物の展示

児童用玄関の北側に忘れ物の展示スペースを設けました。懇談会の折に一度ご覧ください。
画像1 画像1

12月6日(火)ふわふわゴー

1年月組は、先生の指示に従って、図工作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)児童作品

高棚ルームには、児童が学習で制作した作品が保管されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)なわとび

4年生は、なわとびを行って体を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)サッカー

サッカーワールドカップの影響でしょうか。放課にサッカーをやる子が増えたように感じます。日本は残念でしたが、未来のサッカー日本代表目指して頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)台上前転

3年生は、台上前転に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)おもちゃ発表会

2年月組は、自分で作ったおもちゃの発表会を行いました。糸電話やゴムロケット、つりざおなどの遊び方を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)明治時代

6年雪組は、掛図を見て明治時代の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)キリマンジャロ

5年雪組は、キリマンジャロの合奏練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)ボール運動

4年生は、ボール運動でパス練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)きらきらぼし

1年生は、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。音をそろえて弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)空気の体積

4年月組は、空気が温度によって体積を変えることを実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)書き初め

6年月組は、書き初め「三河の城」を練習しました。書き初め会に向けて、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

グランドデザイン

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676