最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:103
総数:627265
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業風景(5)

 いろいろな教科で活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4)

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3)

 友達と話し合いながら、どのような方法で実験をするのかを考えたり、さまざまな視点から答えを導きだそうとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2)

 お客さんが来ましたが、みんな集中して授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 今日は午前中の授業風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)

 11月になりました。今年も残すところ2か月となりました。今週末は1・3・4年生、来週月曜日は2年生が遠足に行きます。週間天気予報も晴れマークが出ています。今から楽しみですね。
画像1 画像1

6年2組英語

 Where〜? What〜?構文を使い、ゲームを行いました。カードを取得するための質問を考え、それに対して答えを出します。とても盛り上がったゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組算数「かけ算」

 今日は「九九の六の段」の学習をしました。ノートに繰り返し練習する姿をたくさん見ることができました。六の段はマスターできましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組クラス会議

画像1 画像1
 3時間目に「クラス会議」を行いました。どんな意見が出てきたのでしょうか。
画像2 画像2

5年生 脱穀の様子2

3時間目に1、4組もお米の脱穀をしました。できた米を籾摺りをし、玄米にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回教育展

 土・日にデンパークで「第23回教育展」が開催されました。今回は2日間ともとてもよい天気でした。多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 脱穀の様子1

10月31日に5年生は収穫したお米の脱穀を行いました。JAさん協力のもと、足踏み脱穀機を使って、どんどん取れるお米に、子どもたちは大興奮でした。残った藁は総合のSDGsの活動で、活用して行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組社会「日本の工業の特色を探る」

画像1 画像1
 日本の工業地帯・地域について調べています。今日は、それぞれの工業地帯・地域の工業総生産額と業種別生産額を調べました。中京工業地帯は、機械工業が全体の7割近くを占めていることがわかりました。
画像2 画像2

1年2組国語「はっけんできたかな」

 今日の授業では「はっけんしたこと」について、まとめた作文を読みました。何度もくりかえし読む練習をすることで、上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間のスタートは読書から

 1年生から4年生の各学級では、図書サポーターさんによる読み聞かせが行われています。毎週月曜日の朝は読書からのスタートです。学校は落ち着いた雰囲気で始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)

 今日はハロウィンです。学校に「ピエロ」がやって来ました。朝の時間がとても和やかな雰囲気になりました。
画像1 画像1

東栄・今本町内ふれあいスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 北部小運動場で、東栄・今本町のふれあいスポーツ大会が行われています。3年ぶりの開催ですが、運動会から規模を縮小しスポーツ大会という形で実施されています。和やかな雰囲気の中、大会が行われています。

サントリー水育講座

サントリーから講師の方をお招きし、水育講座を行いました。
水は、長い時間をかけて作られていることを知り、改めて水を大切にしていこうという思いを強くしました。
『未来の水』のために、自分たちができることを考え、実践していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組理科「水溶液の性質」

 今日の授業では、さまざまな水溶液のにおいを調べました。希釈されているとはいえ、アンモニア水などは独特なにおいがあったようです。それぞれの水溶液の特徴をのーとにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組外国語活動

 1年生は月に1回、外国語活動の授業が行われます。1組の授業の様子です。いろいろな動物の名前を英語で言い換えました。興味をもって授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 全校朝会(人権講話)
12/12 個別懇談会(15日まで) 持ち寄り資源回収(15日まで)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826