最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:327
総数:627139
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

実際にやってみて確かめる(4年3組理科)

 気体についての学習をしています。今日の授業では、氷で冷やした水と温かいお湯を準備し、その中に洗剤の液を上部につけた試験管を入れ、洗剤液の変化を観察しました。実際に確かめてみると、いろいろな発見ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業より(3)

 国語の授業では、教科書の本文をもとに自分の考えをまとめています。1年1組では自分の考えを書きました。5年1組では、まずは構想をたて、それをもってグループでの話し合いを行っています。友達の考えを参考にしながら、さらに自分の意見をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業より(2)

 3年1組では、クリスマスカードや年賀状のあて名書きを行っていました。どんな人に届けるのかな。1年2組では、国語の教科書の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業より(1)

 1時間目の授業の様子です。テストに取り組む学級では、集中力を欠くことなくテストに取り組む姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)

 間もなく日の出を迎えます。東の空には美しい朝焼けが広がっています。朝早くからテレビにくぎ付けだった人もいるかと思います。12月に入り、急に冬の寒さ・冷たさを感じます。体調管理に心がけてください。今日は2年生が親子ふれあい活動を行います。
画像1 画像1

卒業文集制作

画像1 画像1
 6年1組の様子です。下書きが完成したようです。
画像2 画像2

授業のひとこまから

 4年生の授業では、まずは先生の説明を聞き、個人でじっくりと考える授業が行われました。一方、5年4組の算数の授業では、みんなでひとつの答えを導き出そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組国語「手紙を書こう」

 年賀状の表面の書き方について学習しました。説明を聞き、実際にノートに練習をしました。
画像1 画像1

海の生きもの(1年生図工)2

 どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の生きもの(1年生図工)

 1年生の図工では「海の生きもの」の紙版画作品の制作をしています。4時間目の1組と2組の様子です。1組の中には完成した作品もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組図工「ゆらゆらドキドキ」

 作品の完成です。ほんの一部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 面談ウィーク(9日まで)
12/7 全校朝会(人権講話)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826