最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:104
総数:623350
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組「点と点を線でつないで、同じ形を作る」

 算数の授業の様子です。同じ図形を、点と点を線でつないで同じ形をかきます。とても上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組生活科

 今日の授業では、友達の作品をタブレットを使って確認しました。写真に残すことで、多くの友達の作品を一度に見ることができ、とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組英語

 今日の授業では、「ALTの先生にカレーを作ろう」を学習のめあてとし、食材や作り方について英語で説明することに挑戦しました。ALTの先生にもヒントをもらい、目標に迫ることができたグループもあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組算数「三角形・四角形」(3)

 今日の授業では、三角定規の直角の部分を使い、さまざまな図の角度を測りました。ペアやグループで測り方の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3・4組図工(2)

 4組の授業の様子です。4組の中には完成した子もいるようです。早く試し刷りをしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3・4組図工(1)

 3組の授業の様子です。下絵も完成し、どの子も彫り始めています。顔の表情を出すために、いろいろと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年4組)2

 今日の授業では実際に球を打ち、その動きを確認しました。強く打ちすぎるとビー玉が外に出てしまったり、途中のゴムに引っかかったりしました。再度、くぎの位置を変えた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組社会「グラフを読み取る」

画像1 画像1
 安城市内の交通事故の件数について、グラフの読み取りを行いました。グラフを読み取ると、年々事故の件数が減ってきていることがわかりました。その原因をみんなで考えました。
画像2 画像2

6年3組総合

 6年3組では、ペットボトルキャップの回収を行っています。話を聞くと、集めたペットボトルキャップを寄付するとのことでした。
画像1 画像1

1年4組書写

 手本をなぞり、繰り返し練習をしています。鉛筆の入りと止めに注意して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組体育「鉄棒」

 鉄棒にぶらさがり「ダンゴムシ」の形になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちゲーム(2)

 3年3組の完成作品を一部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組図工「くぎ打ちゲーム」(1)

 完成した作品で遊びました。友達の作品で遊び、よかったところなどをカードに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組理科「電気の通り道」

画像1 画像1
 乾電池と豆電球をつなぎ、豆電球を点灯させる実験をします。今日は電球と乾電池のつなぎかたを学習しました。
画像2 画像2

いずみ学級 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入ったので、書き初めの練習を始めました。
鉛筆の子も毛筆の子も一生懸命書いて練習しました。

学校のためにがんばります

 委員会活動の様子です。花壇の環境整備や落ち葉はき、オアシス池の掃除など5・6年生が学校の役に立とうと頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組図工「トントンつないで」

 のこぎりや金づち、くぎを使って作品を作ります。金づちの使い方が上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年親子ふれあい活動(3)

 とても楽しく過ごすことができた2時間でした。お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生親子ふれあい活動(2)

 何を作ろうか考えています。家の中で飾ることができるものを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生親子ふれあい活動

 3・4時間目、2年生の親子ふれあい活動を行いました。冷たい風が吹く中でしたが、体育館の中はとても温かな雰囲気でした。親子で「粘土」を使っての飾りを作りました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 面談ウィーク(9日まで)
12/7 全校朝会(人権講話)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826