最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:186
総数:352717
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/10 ふれあいネット「手作りおもちゃにチャレンジ」その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 ふれあいネット「手作りおもちゃにチャレンジ」(3年生)

 6時間目に3年生の希望者が、手作りおもちゃに挑戦しました。地域の方に協力していただきながら、楽しくおもちゃを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年生 生活科「町たんけんのまとめをはじめたよ」

 生活科の時間に、町たんけんのまとめを始めました。各方面のグループで分担をして行っています。お店や会社で、見たことや聞き取ったことを協力をしてまとめています。1年生への発表会に向けて、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 どんぐりを冷凍します(1年生)

 校外学習でたくさん拾った木の実ですが、中には虫食いのドングリが混ざっています。今日は、ドングリを別の袋に分けました。しばらく冷凍庫で保管してから使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 ダイコンの芽が大きくなってきました(1年生)

 先月植えたダイコンの芽が、大きく育ってきました。葉の形も変化してきました。ダブレットで写真を撮影して、育つ様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 屋外スペースでお弁当を食べました(1年生)

 校外学習の予備日のため、お昼ご飯はおうちの人が作ってくれたお弁当です。天気がよかったので、屋外スペースで食べました。「いい景色だね」と、子どもたちは大喜びでした。みんなで「いただきます」を言って、おいしくいただきました。朝早くから、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その13(4年生)

今から体験に出発!2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その12(4年生)

今から体験に出発! 1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その11(4年生)

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その10(4年生)

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その9 (4年生)

2組お弁当タイム その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その8 (4年生)

2組お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その7 (4年生)

体験活動へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その6 (4年生)

お弁当タイムとその後
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その5(4年生)

体験コーナー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その4 (4年生)

体験コーナー1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その3 (4年生)

サイエンスショー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その2 (4年生)

 続いて、2・3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その1 (4年生)

 4年生は、全員揃ってとよた科学体験館に向けて出発。わくわくしながらバスに乗り込んで行きました。クラスごとに集合写真を撮りました。1組から順に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 総合 ガイドヘルプ体験をしたよ(3年生)

 総合で福祉について学習をしています。今日は、アイマスクを使って目隠しをした友達を誘導する体験をしました。周りに気を付けながら、アイマスクを付けている友達のペースに合わせて誘導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776