最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:104
総数:623344
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年4組社会「新聞づくり」

 工場見学で調べたり聞いたりしたことを新聞にまとめています。読み手に伝わるような新聞を作ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は1・2・3・5年生の各教室で、図書サポーターさんによる読み聞かせを行っています。読書の秋です。たくさんの本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)

 昨日の雨もやみ青空が広がっています。吹く風は冷たく、秋の深まりを感じさせるような朝を迎えました。来週の「持久走記録会」に向け、体育の授業で頑張って走っています。
画像1 画像1

5年3組 デンソー見学

画像1 画像1
本日、午前中に5年3組がデンソー高棚工場へ見学に行きました。
普段見ることのできない場所をたくさん見ることができ、貴重な体験をたくさんすることができました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のペア学級のようすです。
1年生にしゃぼん玉パーティーに招待してもらいました!
1年生が作ったしゃぼん枠でいっしょにに
しゃぼん玉を作って遊びました。
6年生のみんなもとても楽しんでいました。
何か、1年生にお礼をしたいですね・・・。

1年2組忍術学校

 1年2組に忍者が現れました。1年生の子どもたちも、立派な忍者になるために一生懸命修行をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会を実施しました。5年生の児童と希望された保護者の皆様を対象に、スクールカウンセラーの松橋先生より心の健康についてお話ししていただきました。「エゴグラム」で自分の性格や行動の特徴を知ったり、これからどのように心の健康を保っていくとよいかについて考えたりして、有意義な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書サポーターさんによる読み聞かせ

 3年ぶりに多くの人を集め、図書サポーターさんによる「読み聞かせ」を体育館で行いました。普段の読み聞かせと違い、効果音ありの楽しいお話でした。子どもたちにとっても楽しい時間でした。サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北りんタイム

 今日は1年から3年生は、体育館で読み聞かせを行っています。運動場からも元気な声が聞こえてきます。またクラブ活動や委員会の仕事もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 マムシに注意(柿田公園)

 先日、柿田公園で「マムシ」が出たそうです。出た場所については注意喚起の表示があります。ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防犯教室(3)

 多くの方々の力を借り、学習することができました。今後の生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防犯教室(2)

 みんな真剣に訓練に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防犯教室(1)

 北部コミュニティ協議会による防犯教室を柿田公園で行いました。今回は安城警察署の方にも協力をいただき、中日新聞社、東海テレビ、キャッチネットワーク様からの取材も受け、地域をあげた防犯教室になりました。
 公園内を歩いている際に不審者に出会ったり、声をかけられたときにどのように対処するのか、実際に訓練を行いました。また「つみきおに」の確認やダッシュで逃げる訓練、ジタバタ訓練も行いました。
 なお、東海テレビの夕方のニュースで紹介されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「町たんけん」のまとめを作っています

 3組の授業の様子です。2年生は「町たんけん」で調べたことを、班ごとにまとめています。調べたことやもらった資料を活用し、相手にわかりやすく伝えるためのまとめを作ります。完成が楽しみです!
画像1 画像1

タブレットを上手に活用する

 今日の午前中、講師の方をお招きし、4年生が情報教育支援事業を行っています。キーボードの使い方を中心にサポートしていただきます。発表ノート等を使い、学習のまとめをするためにも、上手に活用できるようになるといいですね。
画像1 画像1

5年3組国語「発表会」

画像1 画像1
 「和の文化」についてまとめたものをグループ内で発表をしました。
画像2 画像2

あさがおリースができたよ!

 3組の廊下に、完成した「あさがおリース」が展示されています。心はクリスマスの気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録が伸びたよ!

 今年から、マラソン大会を「持久走記録会」に変更しました。体育の授業で、毎時間記録の測定をしています。2年4組では「すごく記録が伸びたよ」「1秒だけど下がっちゃった。でも次はがんばる」など、次の目標を掲げ目を輝かせていました。記録会で自己ベストが出るように頑張ってね!

画像1 画像1

皆既月食撮影に成功!(6年3組理科)

 3組の授業の様子です。昨日の皆既月食の様子を、各自が写真撮影をしたり動画を撮ったりしたようです。その報告会をしていました。それぞれが工夫して上手に撮影をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 今日は給食委員会の発表がありました。給食の片づけ等について、クイズ形式で全校に問題を出しました。また、10月分の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 全校朝会
12/2 2年親子ふれあい活動 委員会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826