最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:104
総数:623373
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

外国語活動の授業から(4年生・5年生)

 4年2組、5年2組の外国語活動の授業です。4年生はALTの先生を交え、リズムに合わせて会話の練習をします。5年生はさまざまな単語を使いながら、会話練習をします。たくさん会話練習をすることで、自然と会話ができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんとんたたいて(3年2組図工)

 くぎを板に打ち付けたおもちゃを作ります。まずは土台になる板に、思い思いの絵を描きます。このあと釘をうちつけ、ビー玉を使ったスマートボールのようなおもちゃにします。釘の打ち方もポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組家庭科「エプロン作り」

 今日はエプロンの完成の日です。すでに出来上がり、友達の様子を見守ったり手伝ったりしている子もあれば、完成までに時間がかかりそうで奮闘している子もいました。どんな作品ができあがったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から(2)

 3組の音楽の授業では、音符に合わせて打楽器の演奏を行いました。4組の生活科では「町たんけん」の発表会に向けて、調べたことのまとめの資料を作ったり、発表原稿を作ったりしていました。どんな発表会になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から(1)

画像1 画像1
 3時間目の2年生の授業の様子を紹介します。1組は、さつまいものつるを使ったリースづくりに取り組みました。きれいな飾りつけができています。2組の国語の授業では、「たからものをしょうかい」の発表会を行いました。発表後の質問にも上手に答えることができていました。
画像2 画像2

上手に使えるかな(いずみ学級)

 「箸の使い方の練習」と「ひもの通し方の練習」をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「パンジーの苗植え」

 1年生の生活科で「パンジーの苗」を植えました。アサガオで使った土と教材園の土を混ぜ、植木鉢にパンジーの苗を植えました。春には大きな花が咲きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを振り返って(6年3組社会)

 これまで学習してきた「地方行政」についてのテストを行いました。自分たちの住んでいる町について、さまざまな視点から学びました。これからも安城市のことについて、さらに興味をもつことができるといいですね。
画像1 画像1

オアシスアンケート・心のアンケート

 今朝は「オアシスアンケート・心のアンケート」を行っています。学校生活での悩み、友達関係での悩み等について、今自分が思っていることや感じていることを記述します。このアンケート結果をもとに、担任との面談を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

 11月は「児童虐待防止推進月間」です。文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆様、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されました。ホームページ右下の(配布文書欄)にデータを添付しました。また、下の部分をクリックしていただければ、メッセージが表示されます。ご一読いただくとともに、地域全体で子供たちを見守り育てていきたいと思います。よろしくお願いします。文部科学大臣メッセージ(全国すべての子供たちへ)
文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者・地域の皆様へ)

2年4組クラス会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年4組のクラス会議スタートの様子です。

愛知県教育委員会公式Twitterのお知らせ

 【愛知県教育委員会からのお知らせです】 
  愛知県教育委員会では、公式Twitterを運用しています。
  県の教育施策やイベント情報等を随時配信しますので、ご覧ください。

  アカウント名:愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
  URL    https://twitter.com/aichi_kyoiku

1年4組図工「紙はんが」

 1年生は「紙はんが」に取り組んでいます。今日の4組の授業では、下絵作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組算数「たしざんひきざんの紙しばいをつくろう」

 1組の算数の授業の様子です。今日の授業では、足し算や引き算の問題を作り、それを紙しばいの形にして、クラスのみんなに解いてもらいました。とてもたくさんの問題をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組算数「愛知県の面積を調べる」

 愛知県の面積をどのようにして調べるのかを考えました。地図に補助線を入れて部分的に面積を出していく方法など、いろいろな考え方から面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組国語「和の文化」

 国語の時間にまとめた「和の文化」の紹介文が掲示されています。さまざまな観点から「和文化」について調べました。とても興味深いまとめになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組生活科「発表会に向けて」

 「町たんけん」のまとめができあがりました。今日の授業では、発表会に向けてクイズの問題を作ったり、各事業所の紹介を紙芝居形式にしてまとめ、発表会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工・版画

5年生では、図工で自分の喜怒哀楽を版画で表そうとしています。今は下絵です。上手に表現するために写真にしたものを折って、構図を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

月の観察

理科の授業
月がどう変化していくか観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
バットの代わりに手でボールを打つ練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 全校朝会
12/2 2年親子ふれあい活動 委員会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826