最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:98
総数:350008
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/4 クリスマスの準備 自立活動(のぞみ)

 11月に入りました。のぞみ学級では、クリスマスに向けて、リースやツリーを作っています。収穫したサツマイモのつるで作ったリースを、どんぐりやビーズなどでデコレーションしたり、大きな松ぼっくりをツリーに見立てて緑色に着色したり、どの子も頑張って作っています。クリスマスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 就学時健診で5年生が活躍しました

 来年度入学する就学児童の就学時健康診断を行いました。
 校内での案内や健診を受ける場所の誘導を5年生が係として、手伝いました。来年度6年生になったときに1年生として入学する就学児童に優しく接しながら、仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5年生 授業の様子

 1組は国語で古文について学習しました。普段と違う聞きなれない言葉でしたが、教科書の通りに読むことができました。
 2組は校外学習で行く、名古屋市科学館の見学の予定を立てていました。「次はどこに行こうか。」と班の子と話しながら計画を立てました。
 3組は算数でひし形の面積の求め方を考えました。形を付け加えて長方形にしたり、切って三角形にしたりしてひし形の面積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年生 体育 跳び箱

 久しぶりの雨降りだったため、体育館で跳び箱をやりました。3段の縦跳び、横跳びをしてから4段の縦跳び、横跳びの練習をしました。雨の日の体育なので、子どもたちは元気いっぱい。踏切板をドン、と力強く踏み切って、次々と飛び越す姿が気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 全校集会

 全校集会では、校長先生の話と表彰がありました。
 執行委員の朝のあいさつのあと、校長先生からは、相手のことを思い、個性を認め合おうという話があり、教室ではみんな真剣に話を聞いていました。
 表彰では、「歴史のひろば展」に入選した児童が表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 理科「土地のつくりと変化」(6年)

 6年生の理科の「土地のつくりと変化」の学習で、「土地がしま模様に見えるのはどうしてだろう」という課題について、ボーリング試料を観察したり、グループのなかで自分の考えを出し合ったりしながら、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 エネルギーと防災 (4年生) その4

4年生 エネルギーと防災 その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 エネルギーと防災 (4年生) その3

 先週に引き続き、ガス会社から講師の先生をお迎えして、エネルギーと防災について授業をしていただきました。
 地震が起こると、ガスが止まるような仕組みや、ガス管は地面の中で腐らないように、金属管ではなくPE管を使うという、企業の工夫を教えてもらいました。
 今日学んだことを今後の総合の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ハロウィンパーティー!(のぞみ)

 初めに、高学年が前日に皮むきをしたサツマイモを使って、スイートポテトを焼きました。それから、全員で仮装してハロウィンパーティーをしました。ダンスを踊ったり、玉入れや大玉転がしなどをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ダイコンの種をまきました(1年生)

 ペットボトルの植木鉢に、ダイコンの種をまきました。少し種まきの時期が遅くなってしまったので、しばらくはかごに入れてお世話をします。どんなふうに育つのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 じゃんけん列車で盛り上がりました(1年生)

 フレキシブルタイムに、学年全員でじゃんけん列車をやりました。赤帽子をかぶった先頭の人数が少なくなるにつれ、「じゃんけんほい」の声も大きくなっていきました。熱のこもった対戦が繰り広げられ、チャンピオン決定! お友達と楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ぐるぐるヘビをかきました(1年生)

 図工の授業で、ぐるぐるヘビを描きました。重なりに気を付けながら、画用紙いっぱいになるまでヘビの体を描き、思い思いの模様をつけました。最後に絵の具で色を塗り、カラフルなヘビに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 エネルギーと防災 (4年生) その2

4年生 エネルギーと防災 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 エネルギーと防災 (4年生) その1

 ガス会社から講師の先生をお迎えして、エネルギーと防災について授業を行いました。子どもたちは、学区の防災マップを自分たちで作り、通学している場所に危険な箇所がたくさんあることに気付くことができました。
 他にもたくさんの体験を通して、子どもたちは楽しく防災について学んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 どうぶつクイズをしたよ(2年生)

 国語の時間にどうぶつクイズをしました。児童一人一人が本を見ながら問題を作りました。本から答えを見つけながら、問題を一つずつ解くことができました。たくさんの動物のひみつを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 2年生 体育 運動会のダンスの発表会をしたよ

 体育の時間に運動会のダンスの発表会をしました。各クラス1列ずつ前に出て、みんなの前で踊りました。緊張している子や楽しそうに踊っている子、様々な表情を見ることができました。終わった後は、子どもたちから温かい拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 もうすぐハロウィン 生活科(のぞみ)

 のぞみ組では、今週末ハロウィンパーティーを行います。そこで1、2年生は、パーティーに向けて、カボチャの袋やジャックオーランタンを作りました。かわいいカボチャがたくさんできました。高学年のみんなが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 食に関する授業(1年生)

 南部調理場から講師の先生をお迎えして、1年生の食に関する授業を行いました。今回のテーマは「やさいをたべよう」でした。
 野菜の働きを知り、自分の体のために苦手な野菜を食べる工夫をみんなで考えました。
 また、給食の様子を調理場の先生方に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 テニス 体育(のぞみ)

 バドミントンのラケットとゴムまりを使って、テニスをしました。はじめは床に座って、相手に向かって転がす練習をしました。だんだん上手になり、最後にダブルスを組んで試合をしました。ラリーが続き、接戦になったところもありました。仲良くプレーできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 第21回元気いっぱい運動会 係として

 係のある5、6年生は開会式や閉会式、またそれぞれの係の仕事を一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776