最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:113
総数:349981
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/9 校外学習 その9 (4年生)

2組お弁当タイム その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その8 (4年生)

2組お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その7 (4年生)

体験活動へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その6 (4年生)

お弁当タイムとその後
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その5(4年生)

体験コーナー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その4 (4年生)

体験コーナー1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その3 (4年生)

サイエンスショー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その2 (4年生)

 続いて、2・3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 校外学習 その1 (4年生)

 4年生は、全員揃ってとよた科学体験館に向けて出発。わくわくしながらバスに乗り込んで行きました。クラスごとに集合写真を撮りました。1組から順に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 総合 ガイドヘルプ体験をしたよ(3年生)

 総合で福祉について学習をしています。今日は、アイマスクを使って目隠しをした友達を誘導する体験をしました。周りに気を付けながら、アイマスクを付けている友達のペースに合わせて誘導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 安城市ふれあい会議 (6年生)

 三河安城小、二本木小、作野小、梨の里小合同のふれあい会議がオンラインで行われました。本校からは、6年生の代表委員が参加をし、他の6年生は教室で会議の様子を視聴しました。「学校をよりよくする取り組み」について各学校が発表をし、お互いに質疑応答をして交流をしました。本校では、三河安城小ならではのプロジェクト活動の様子や代表委員が今年度学校をよくするために行った取り組みとその成果をパワーポイントを使って発表しました。質疑応答でも進んで他校に質問をすることができました。会議を終えた後、子どもたちは、「この活動はこの学校でもやってみたいな。」と刺激を受けていました。これからの活動にどのように生かされるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年生 学活「みんなでレクリエーションをしたよ」

 学活の時間に、学年全体でレクリエーションをしました。最初に「逆さ言葉ゲーム」をしました。次に「猛獣狩りに行こうゲーム」をしました。最後に「やること一緒、言うこと一緒ゲーム」をしました。友達と一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生3

 2年生のその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生2

 写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 お話パフェ(読み聞かせ)1・2年生1

 11月9日(水)のお話パフェは、1年生、2年生でした。
 読んでいただいた本を紹介します。

 ○読んでいただいた本
 1年1組…「きょうふの おばけにんじん」
      「ねこのラーメンやさん」
      「うんどうかいが なんだ!」
 1年2組…「三びきの子ブタ」
 1年3組…「おさるのかくれんぼ」
      「でてきて おつきさま」
      「すっぱり めがね」
       「タンタンのハンカチ」
 2年1組…「11ぴきのねこのふくろのなか」
      「やさいさん」
 2年2組…「ありんこぐんだん」
      「お月さまって どんなあじ」
      「うえきばちです」
 2年3組…「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん 
       ふゆじたくのおみせ」
      「まどからのおくりも」
      「おしくら・まんじゅう」
 2年4組…「パンどろぼう」
      「まっくろ ネリノ」
      「だごだご ころころ」

 11月2日(水)のお話パフェは、3年生、4年生、のぞみでした。
 先週、紹介ができませんでしたので、合わせて本の紹介をさせていただきます。

 ○読んでいただいた本
 3年1組…「ジオジオのかんむり」
      「よわいかみ つよいかたち」
 3年2組…「地球のこどもたちへ」
      「うえきばちです」
      「ふしぎなナイフ」
 3年3組…「すすめ!かいてんずし」
      「うんちしたのは だれよ!」
 4年1組…「松の子ピノ 音になった命」
      「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」
 4年2組…「ゆうたくんちのいばりいぬ!! ゆうたのおばあちゃん」
      「子そだてゆうれい」
      「ねこガム」
 4年3組…「夢は牛のお医者さん」
 4年4組…「ゆうかんな靴直し 子どもに語るイタリアの昔話」
      「おわりのないはなし 子どもに語るイタリアの昔話」
 のぞみ… 「おさるのかくれんぼ」
      「タンタンのハンカチ」
      「すっぱりめがね」
      「でてきて おつきさま」
      「おやすみ」

 写真は11月9日の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年生 図工「ひっぱレインボーの鑑賞をしたよ」

 図工の時間に「ひっぱレインボー」の鑑賞をしました。友達の作品をじっくり見て、たくさんのいいところを見つけていました。気になった点や疑問に思った点などを友達に聞いている子もいました。どの作品も、個性が光る素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その4

 天気が良く、科学館の前にある広場で昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その3

 実験や体験ができる展示物が多くありました。「また行ってみたい」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その2

 タブレットを使って、展示物や実験の様子をカメラに収めている人もいました。まとめの時に活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 校外学習 名古屋市科学館 その1

 名古屋市科学館に行ってきました。自然や科学についての不思議について、体験や実験を交えながら学んできました。SDGsに関わる内容のものもあり、熱心にメモを取りながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776