最新更新日:2024/06/15
本日:count up72
昨日:94
総数:279984
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生修学旅行(京都に到着)

京都タワーをバックに、学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
おしゃべりを楽しんでいると…あっという間に京都に到着です。

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線の中でクーポンが配られました。とてもうれしそうです。

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線で移動する様子です。ピースのポーズがきまっていますね。

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線で移動中の様子です。

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線で移動中の様子です。

6年生修学旅行(新幹線で京都へ)

新幹線に乗って京都へ向かいます。
新幹線の中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(出発)

いよいよ出発します。ホームでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(集合の様子)

出発のあいさつ、健康観察の様子です。この後、修学旅行に向け、心がまえなど確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(集合の様子)

三河安城駅に集合する様子です。
元気いっぱいの笑顔が見られます。
6年生いってらしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行(前日)

10月13日(木)〜10月14日(金)の1泊2日で、6年生が修学旅行へ出かけます。昨日の出発式の様子です。実行委員で取り回しできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 書写と算数

 6年生は、明日からの修学旅行を楽しみに、「奈良」「京都」「大仏」など、修学旅行にまつわる言葉をかきました。3年生の算数では、身近なものの重さしらべをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その1

企画委員紹介、各委員会の委員長任命がありました。
代表して、企画委員長があいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員任命がありました。
代表して、6年生があいさつをしました。

全校朝会がありました その3

次に、表彰がありました。
「みかわの子」作文の部、詩の部の優秀賞では、代表者が表彰状を受け取りました。
第43回安城選手権大会陸上競技大会では、小学4年女子50Mの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その4

 校長先生のお話では、「あいさつが元気よくできる人がどんどん増えています。レベル4になっている人が多いです」とあいさつをほめてくださいました。そして、本日は任命があったので、「よりよい学校にするために、新しいことをしてみる、または今までのことを少し変えるというチャレンジをしてほしいです」と激励の言葉を述べられました。
 先生の話は、1年生の担任からのお話でした。季節の中で、秋が大好きということで、秋のどこが好きか、3つのものを紹介して教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 いためておかずを作ろう

 昨年度はコロナで学校での調理実習ができませんでした。今年も、少しおさまるまで別の単元を学習してきたので、今回が初めての調理実習です。
 キャベツ、ピーマン、にんじんの三色いためと、スクランブルエッグを作りました。材料の大きさをそろえて切り、かたいものからいためるのがこつです。おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためておかずを作ろう(その2)

 卵は大きくかき混ぜるとふんわり、細かい動きにするとそぼろのようにできます。好みに合わせて自分のものは自分で作りました。担任の先生にも試食していただきました。おいしかったそうです。
 家でもぜひやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「マイ冬野菜のお世話を継続中」

少しずつ大きくなってきたマイ冬野菜に喜んでいる子どもたち
ただ、大きくなればなったで、悩みもあるようで…
野菜の先生に悩みを相談していました。
多かったのは、雑草が増えたこと、葉っぱが倒れてきたこと、虫に食べられていたこと
でした。
雑草は抜かないと栄養が取られること
冬野菜は夏野菜のように支柱はいらないこと
虫はそっと取ってあげることを教えてもらいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「マイ冬野菜のお世話を継続中」2

夏野菜のお世話の記憶からそろそろ肥料をやるのでは?
という子もいましたね。
野菜がぐんぐん育ってきて、肥料をあげました。
自分たちから気づくことができたことがとてもすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 全校朝会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025