最新更新日:2024/06/03
本日:count up311
昨日:113
総数:618657
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年4組家庭科「エプロン作り」

 多くの子がミシン縫いを行っています。ひとつひとつの作業を慎重に行い、完成を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科(2)

 作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生の家庭科では、理想の体を作るための味噌汁作りをしています。各々が栄養素まで考えた味噌汁のレシピを使って、自分だけの味噌汁を作りました。熱そうにしながら、どの子も美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語で道案内

5年生では、外国語の授業で、英語を使って道案内の練習をしています。各クラスにあるドリームタウンを使って、行きたい場所へ道案内です。繰り返し練習をしていて、スムーズに案内できる子が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の夕方が楽しみですね(4年3組理科)

 今晩の天体ショーについて、3組の理科の授業ではそのメカニズムについて話をしています。18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。その話を聞いて、子どもたちも驚いていました。

画像1 画像1

1年生持久走記録会練習

 今月末に行われる「持久走記録会」に向けて学年練習を行っています。得意・不得意はありますが、自分のもっている力を出し切ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)

 昨日、2年生が笑顔で遠足から帰ってきました。ジブリパークの遠足を満喫したようです。今日は、第2回ふれあい会議が行われます。PTA委員の方にもご参加いただきます。実りある話し合いができるといいですね。
画像1 画像1

ジブリパークから

ジブリの大倉庫もとても楽しかったようで、みんな笑顔でした。あとはバスに乗って学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジブリ映画を観て、余韻に浸りながら帰ります。

5年4組工場見学

 見学終了後、学級写真を撮影しました。
画像1 画像1

カオナシと記念撮影

画像1 画像1
ジブリパーク満喫してます。

ジブリの大倉庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後はジブリの大倉庫を見学しています。

ジブリパーク満喫中?

ジブリの大倉庫見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジブリの名場面がいっぱいでした!
ねこバスに乗って遊びましたが、写真は撮れませんでした。

ロボット兵と記念撮影

画像1 画像1
ロボット兵に会いました。

本物を見ることで多くのことを学びました(5年生)(2)

 見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物を見ることで多くのことを学びました(5年生)(1)

 今日から1学級ずつ、5年生は工場見学をしています。今日は4組でした。社会科の授業で自動車工業の学習をしています。学区の工場でも、自動車の部品を作っている工場がたくさんありますが、今日見学した工場は「メーター」を作っているとのことでした。多くのことを説明してくださいました。また、質問にもていねいに答えてくれました。学校では学ぶことのできないことを、ぜひたくさん見ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組

 グループで作戦を考えています。どのような動きをすれば、スムーズに得点をあげることができるのか、また守ることができるのかを考えました。次の授業に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジブリの大倉庫、いよいよ入りました!

お昼ご飯です。

楽しみにしていたお昼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 第2回学校保健委員会
11/11 委員会
5年工場見学
11/15 6年クラッシック音楽アウトリーチ
11/16 5年工場見学 3年消防署見学
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826