最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:135
総数:304031
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

守りたい 大切な自分 大切な誰か

警察庁・文部科学省からお知らせが来ました。スマホ、インターネット、SNSには危険がいっぱい。下のリンクをご参照ください。

リンク→https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads...

11月8日(火) GO!GO!スクールキッズの撮影がありました

皆さんは、キャッチネットワークのテレビ放送を知っていますか?
キャッチネットワークは、西三河地方のケーブルテレビです。この地域の話題をたくさん放送しています。
11月8日は、西三河地方のいろいろな小中学校を、その学校の子どもたちが紹介する番組、「GO!GO!スクールキッズ」の撮影のため、キャッチネットワークの撮影チームが西部小学校にやってきました。

毎月8のつく日に行っているあいさつ運動の様子を撮影したり、いろいろな学校自慢の紹介をしたりしました。

「GO!GO!スクールキッズ」の企画、「先生をこえろ」では、体育館で、子どもたちの代表チームと、先生チームが、ボール運びゲームで競いました。さて、どちらが勝ったでしょう?
また、子どもたちの代表が、「大喜利」(おおぎり)に挑戦して、GO!GO!レンジャーが出したお題におもしろい答えを返していました。どんな回答があったでしょうか。

西部小学校のどんなところが、どんなふうに紹介されているか、対戦の結果、大喜利の答えなど、詳しくはぜひ番組を見てください。放送の日時がわかりましたら、ホームページでお知らせします。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 6年生 家庭科「主菜をつくろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯とみそ汁に合う主菜を各自で考え、実際に作りました。
15分〜20分で作れるように、手際よく作る工夫なども取り入れながら調理を行いました。
どの児童も調理から片付けまで手際よく行っていました。
今回の経験を生かして、家でも料理にチャレンジしてみてくださいね!


11月4日(金) 4年生 学年集会

 遠足についての学年集会を行いました。
 遠足の意義、詳しいスケジュール、班別行動の計画の立て方などの話を聞きました。
 また、体調不良になった時や班長が人数を報告する時など、安心安全に行動できるるようにするための行動も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 朝の風景

11月2日の朝、日の出のころに学校のまわりの田んぼに霧がかかっていました。
そのため、ふだんでは見られないような幻想的な風景を見ることができました。
朝日を受けている雲も何だかいい感じでした。すてきな朝の風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 2年生 まちたんけんに出発!

今日は楽しみにしていたまちたんけんに出かけます。
いろいろな方の、おしごとをしているところをしらべに行きます。
これまで、たんけんに行くところのことをしらべたり、しつもんをかんがえたりしてじゅんびしてきました。
あいにくの小雨ですが、げんきよく出発です。
どんな人に会えるかな?どんなものが見られるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 6年 わくわく ガイドヘルプ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚部ボランティア「心のひとみ」、視覚障がいボランティアサークル「あいの会」の方をお招きして、白杖体験や卓球体験を行いました。
 また、視覚障がい者の方が生活の中で使用しているものについて聞くことができ、視覚障がいの方がどのような物を使って生活しているのか分かりました。

10月22日(土) 6年生 運動会7

クラスで考えた自由演技、決めポーズもしっかりと決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 6年生 運動会4

クラスの仲間と協力して、演技を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 6年生 運動会3

5・6年生合同で「青と夏」に合わせてダンスを行いました。
笑顔あふれる踊りで会場を盛り上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 6年生 運動会2

どのチームも力強い走りで、ゴールまでバトンをつなぎました。
テイクオーバーゾーンの使い方など、細かなところまで考えながら練習した結果、どのチームも大きく記録を伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 6年生 運動会1

小学校生活最後の運動会を行いました。
自分と向き合い、自分にできることは何かを考え、友達と共に成長することができました。
短い期間でしたが、思い出に残る運動会となりました。

開会式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 5年生 運動会3

 運動会の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 5年生 運動会2

 運動会の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 5年生 運動会1

 今日は天気に恵まれ、無事運動会を行うことができました。リレーでは、全員が最後まであきらめずに一生懸命に走る姿を見て、とても感動をしました。また、「青と夏」のダンスでは、指先まで意識をし、全力で踊りました。子どもたちを見ていると、こちらまで笑顔にさせられました。この経験が、今後の生活に生きてくることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 4年生 運動会

4年生は、トップバッターとして3年生と共に「どっこいしょ」を踊りました。かけ声も踊りもどちらも全力で踊る姿は高学年として、とてもかっこよく立派な姿でした。また、徒競走でも一人一人が自分なりの力を出し、最後まで走る姿に感動しました。この経験を活かし、今後も何事にも全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 3年生 運動会2

どっこいしょと徒競走を行いました。運動会本番では、練習の成果を存分に発揮することができました。全力で取り組む姿がすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 3年生 運動会1

今まで練習した成果を4年生と一緒に発揮することができました。大きな声、動きで一生懸命にどっこいしょを踊り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 2年生 運動会2

徒競走で、「位置について」「用意」の号令に合わせてしっかりスタートの準備をして、全力で50mを走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 2年生 運動会1

毎日練習を重ねた「ココロの地図」を元気いっぱいに楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617