最新更新日:2024/06/27
本日:count up480
昨日:562
総数:744864
6月27日(木曜日)の水泳学習について 13時25分現在 実施します。次は、6月28日(金)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月3日 1年生生活科 あきみつけ その1

小河天神社に、あきみつけに行きました。
「松ぼっくりを見つけたよ。」
「彼岸花が咲いているよ。」
子どもたちは、あきみつけに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 2年生 体育科 ボール投げを究める

うでの使い方、足の使い方、腰の使い方、頭の向きなど、投げるときに気をつけるポイントを決めて、練習しました。
ペアで相談したり、マイタブレットを見て、自分の投げ方を研究したりして、何回も繰り返してボール投げの練習をしました。
少しずつ記録が伸びていることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年生社会科 イチジク畑の見学

社会科の学習で、イチジク畑の見学をさせていただきました。

タブレットで写真を撮りながら、イチジク畑の不思議を探しました。

「なんで木が横に伸びてるんだろう。」
「今は収穫の時期なのに、なんで人がいないんだろう。」など、
たくさんの不思議を見つけることができました。

この後、見つけた不思議を解き明かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年生 クラス会議 「サクライピック」について考える

「どんなサクライピックにしたいか。」をテーマに話し合いました。
「えがおいっぱいでがんばれる。」
「みんなで心を一つにする。」
など、一人一人の考えを黒板にまとめました。
素敵なサクライピックを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 6年生理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から新しい単元「水溶液の性質」の学習が始まりました。
炭酸水の性質について実験や観察を通して考えました。
グループで協力して安全に実験をすることができました。

10月3日 さくら組図画工作科 応援旗作成中

さくら7組では、サクライピックにむけて応援旗を作っています。
ひとつひとつていねいに手形を押して、作っているので完成したらぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 教育実習開始

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202