最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:307
総数:618217
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

タブレットを上手に活用します(1年1組)

 1年生は「情報教育支援事業」として、タブレットの活用法の学習をしています。支援員さんの力を借り、少しでも上手に活用できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組国語「ビーバーの大工事」

 今日の授業では、場面を絵で表しました。全部の絵がでそろったところで比較をすると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組外国語

 今日の授業は「友達へのインタビュー」を行うための準備をしました。どんな質問をするのか、ALTの先生にも相談をしながら、タブレットに質問文を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に行ってきてね

 今日は、3年生が5年生のために作った「てるてる坊主のお守り」を渡していました。来週の自然教室がよい天気になるように、5年生みんなが元気に行ってこられるようにという願いが込められています。メッセージが書き込まれたすてきなお守りをもらって、5年生の子はうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム見学 2組・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
最新のプラネタリウムを見て、
星と明治用水について勉強することができました。
感動の声がたくさん上がりました。

自分の顔が描けたよ!(1年4組図工)

 1年生の図工では「自分の顔」を描いています。今日の4組の図工の授業では、多くの子たちが作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム見学 2組・4組

画像1 画像1
北部小学校の空を見て、楽しみながらお話を聞いています。

保健室前の様子から

 毎週水曜日は、35分間の「北りんタイム」があります。みんな思い思いの活動をします。保健室前の「ストレス度チェック」の掲示を見て、実際に確かめる子たちもいました。
画像1 画像1

体育委員会からの挑戦状(北りんタイムより)(2)

 みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会からの挑戦状(北りんタイムより)

 今日の「北りんタイム」は、体育委員会が企画したレクリエーション大会を体育館で行っています。全校児童が楽しめるようにと『まとあてゲーム』を行っています。投げて的に当てたり、蹴って当てたりと、いろいろな楽しみ方ができるように考えました。
 前期委員会の活動も残りわずかになりましたが、体育委員会の活動で全校がひとつになったような気がします。体育委員会の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習で何を学んでくるのか…(3年2組社会)

画像1 画像1
 3年生は月末に地域のスーパーへの見学学習を行います。今日の2組の授業では、お店の人にどんな質問をするのかを考えました。普段使っている店なので、いろいろなことを質問することができると思います。知りたいことをたくさん聞いて、これからの学習に生かすことができるといいですね。
画像2 画像2

2年3組図工「読書感想画」

 2年生も読書感想画に取り組んでいます。3組は完成に近づいています。とても上手に水彩絵の具を使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習した成果として、冊子を作りました(4年2組総合)

画像1 画像1
 4年2組は「SDGs」について取り組みを行っています。調べたことをもとに冊子にまとめた班があります。とても分かりやすい内容になっていました。
画像2 画像2

図書整理、飾りつけありがとうございます

 水曜日は図書サポーターさんの活動日です。今日も図書整理や図書室の飾りつけを行っています。利用しやすい図書室にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組・3組プラネタリウム見学

プラネタリウム見学に来ました。北部小学校の今夜の星空やたくさんの星が輝く空を見て、大歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(1年生)

 1年生の合同体育の様子です。1年生にとって初めての運動会です。集合・整列とも、きびきびとした動きができていました。さらに練習を重ね「たくさんがんばった運動会」と言えるようにしたいですね。
画像1 画像1

プラネタリウム見学(4年生)

 今日は4年生のプラネタリウム見学です。午前中に1・3組、午後は2・4組が見学をします。出発前、みんな楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組社会「なぜ庄内平野は米作りが盛んなのか」

 庄内平野の米作りについて学習をしています。今日の授業では「気温」「降水量」「日照時間」の3つのグラフを関連づけて、『なぜ庄内平野では米作りが盛んなのか』を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組国語「サーカスのライオン」

 今日の授業では、第1場面の人物の心情について学習しました。本文をしっかりと読み込み、そこから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと計画をたて、楽しい思い出をつくろう!(6年生)

 どの学級も、修学旅行の班別行動の計画をたてています。どこでお昼ご飯を食べるのか、どの店でお土産を買うのか、何を見学してくるのか。計画段階ですが、どの学級も盛り上がっています。楽しい思い出ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 運動会打ち合わせ会(5・6年生)
10/18 運動会予行演習
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826